家族がそれぞれマグカップにたっぷり1日1~2杯飲む
我が家のコーヒーは基本は手軽な「インスタント」です。
飲んでいる理由は単純にコーヒーが好きということもありますが
朝食後に飲むとカフェイン効果でシャキッとするし
ポリフェノールが豊富なのも魅力のひとつ。
ちなみに100gあたりのポリフェノール含有量は
赤ワインが230mgなのに対して、コーヒーは200mg。
緑茶が115mg で紅茶が96mgなので
かなりたっぷり含まれていることが分かりますよね。
ただ、夫と義母はカフェイン耐性が低くて
膀胱が排尿時にシクシク痛んだり違和感を感じる
いわゆる膀胱炎のような症状が出ることが、数年前に判明。
そして新たに常備するようになったのが
昨年から「カフェインレス」のインスタントコーヒーです。
実際に「カフェイン」が原因と分かるまで時間が掛かりましたが
二人ともコーヒーを飲むのを1~2週間くらい我慢すると
症状が治まるということを、何回か繰り返し確信。
だけど、コーヒーは好きだから飲みたい!という義母と夫。
でも、まずいカフェインレスコーヒーは飲みたくない…
ということで、スーパーで購入できる
カフェインレスのインスタントコーヒーを全て試した中で
「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス」に落ち着きました。
私もひと通り飲み比べましたが
味については、あくまで「インスタント」なので
深いコクだとかまろやかさだったりは求めてはいないけど
いちばんの違いを感じたのは「香り」ですね。
ネスカフェは、カフェインレスだけど普通のコーヒーを飲んでる気持ちなれるのに対して
他のメーカーのは、なんか物足りない…香りが乏しいと感じてしまいました。
ただし、お値段もいちばん高い…という^^;
身体のためなので仕方ないけれど
同じものなら少しでもお安く買いたい…ということで
アマゾンの定期便で購入するようになりました。
大体スーパーで購入すると税込で1,000円以上するところ
アマゾンの定期便なら税込930円。
毎日飲むものなので、この差は大きいです^^b
↓は通常価格。下記のリンク先で定期便も選択できます☆
義母は他のカフェインも徹底的に排除したことで
膀胱炎の症状がなくなりました。
夫は、カフェインの量に気をつければ症状がでないので
体調と相談しながら「眠気を飛ばしたいな~」というときには
カフェイン入りのコーヒーを飲んだりと使い分けしています。
そして、私はカフェイン耐性は普通にあるみたいなので
カフェイン入りの普通のインスタントコーヒーを。
今はコストコのプライベートブランドの
お値打ちなものを飲んでいますが、この辺は好みもあると思うけど
正直ネスカフェのカフェインレスのコーヒーのほうが好きかも^^;
ベトナム産のインスタントコーヒーです↓

…と話が逸れましたが
膀胱のあたりに違和感や痛みを感じる方はもしかしたら
カフェイン断ちをすると、改善するかもしれないので試してみる価値ありです^^b
デカフェ(ノンカフェイン)コーヒーいろいろ↓




左の二つはパッケージも可愛いので、コーヒー好きな妊婦さんなどへの贈り物にも◎
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■我が家のコーヒー事情
-
■静岡の美味しいクラフトビールと日本酒
-
■ユーグレナ「からだにユーグレナ green powder」
-