トップ画像は「蝋梅」と入れ替わるように満開を迎える「満作」。
蝋梅のような香りはないけれど、樹木に咲く同じ黄色の花つながりで
隣に植えられているので、毎年バトンリレーを楽しみにしています。


黄色つながりで、3月になると咲くのが「水仙」。
写真以外にも3種類くらい、淡い黄色や白系の水仙が咲いています。
水仙は水揚げも簡単で切り花としても扱いやすいし
1輪挿しに挿しておくだけで絵になります。
また球根なので、何もしなくても毎年同じ場所に咲いてくれる
有難い植物のひとつです^^

3月から咲き始める「クリスマスローズ」。
この色のクリスマスローズは強いのか、もう何年も同じ場所で
少しずつ株も大きくなって花を咲かせてくれていますが
白色のほうは、何度植えてもなぜか絶えてしまいます^^;
相性なのかな?どちらの色も同じ場所で咲いているのも
よく見かけるので、原因不明です。。
花期が長いのがありがたく、ドライにもなります◎


ピンク色がかわいい「サクラソウ」。
こちらは多年草なので少しずつ毎年花が増えてるような?
手入れもいらず、比較的生命力も強いイメージです。

義母が初めて植えてくれた「アネモネ」。
こちらも多年草なので、上手に育てれば来年も咲くのかな?
ひとえにアネモネと言ってもたくさんの品種があるので
同じ花でもイメージが違って楽しいです。
現在切り花にして家の中で楽しんでいますが
日が暮れると花弁が閉じて、日が昇ると花弁が開く変化も可愛らしく
花もちも良くて◎



色とりどりの「ビオラ」&「パンジー」。
花がらを摘むとまた新しい花が咲くといった具合に
けっこう長いあいだ花を楽しめます^^
ただしこちらは1年草。
そう考えると寄せ植えが正解なのかな。

その他いろいろ。
左上は「マーガレット」右下は「撫子」。
右上の薔薇咲きの「プリムラ・ジュリアン」はとっても華やか。
夏越しさえすれば多年草として毎年楽しめるようですが
この辺の夏は尋常じゃない暑さなので無理かなぁ^^;
左下の花も「プリムラ・ジュリアン」。
葉を見るとたしかに同じなんだなぁと思いますが
とても同じ花には見えませんよね。



そうそう、先月花の名前を失念していたうちの
1つが咲いて名前を思い出しました!
「ルピナス」でした。思い出してスッキリ^^

住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■4月の外庭 -2022-
-
■3月の外庭 -2022-
-
■2月の外庭 -2022-
-