■コストコ #31

20220418-1.jpg


3月下旬頃の買い物記録になります。

今回リピしたのは

 ・宗家キムチ1.2kg:698円
 ・デルモンテ バナナ(グアテマラ産)1.3kg:280円
 ・富士山の強炭酸水 500ml×24本:939円
 ・定塩銀鮭切身・甘口(100g148円):2,020円
 ・国産豚小間切れ(100g98円):2,371円
 ・竹本油脂 純正胡麻油(1650g):1,348円




20220418-2.jpg


1)宗家キムチ1.2kg

我が家の定番リピの「キムチ」。

あと1品、箸休め的なもの…というときにも
小皿に盛って夕食の1品にしたり
私のお昼ご飯にしているオートミールで作る雑炊にも
キムチを投入することがあるので
けっこうなスピードでなくなってしまいます。


2)デルモンテ バナナ(グアテマラ産)1.3kg

気が付かなかったけど通常価格よりも少し(12円)高かったみたいです。
これからはこの価格が定価になるのかな?

バナナは他のフルーツと一緒にカットして
毎朝ヨーグルトと一緒に食べているので
最近はコストコに行ったときはリピしているもののひとつだけど
近所のスーパーでも同じくらいの価格か
特価と比べると少し高いくらいなので
本音を言えばもう一声安くなってくれたらと思っています。


3)富士山の強炭酸水 500ml×24本

夫用の炭酸水です。

1本税込39円というお値段が魅力で
こちらも、ほぼ毎回リピするようになったもののひとつです。

家で炭酸水を作れる炭酸水メーカーも検討したけど
置いておける場所がないし、夫が自分で作るのは面倒…と言いそうだし
機器の手入れは私がするんだろうなぁと思うと踏み切れず。。。

コストコでお得に買える炭酸水メーカー↓

長い目でみたら、コスパはこちらの方が良さそうなんですけどね。



20220418-3.jpg


4)定塩銀鮭切身・甘口(100g148円)

こちらも、2回に1回くらいの割合でリピしています。

きれいな切身の部分は普通にグリルで焼き
切れ端部分の小さな身の部分は酒粕煮を作るのに。

酒粕煮は嫁いで初めて知った味で、義母から受け継いだレシピです^^
すごく簡単だけど、ご飯のお供に◎
酒粕には栄養もたっぷり♪
20220418-11.jpg


5)国産豚小間切れ(100g98円)

スーパーでは特価で税込91円~105円なので
すごく安かったわけではないけど
ちょうど豚肉を切らしていたので購入しました。

小間切れといして販売されているけど
アスパラなどを巻けるくらい大きなものも入っています。

我が家ではだいたい300gずつに小分けして冷凍保存しています。


6)竹本油脂 純正胡麻油(1650g)

太白胡麻油で有名な竹本油脂さんのゴマ油です。

コストコ会員になってから胡麻油はずっとこちらをリピ。
今回は150円のストアクーポン割引中でちょっとお得に購入できました。

ちょうど以前に購入したボトルがあとひと月くらいでなくなるかな~
というタイミングだったので良かったです。




↓↓↓↓↓以下「はじめまして編」↓↓↓↓↓

【テリヤキチキンピザ】
20220418-4.jpg
[コストコ価格]1,680円(1本:53円)


夫のリクエストで夕食用に購入しました。
食べきれない分は冷凍して、夫のお昼ご飯に。

コストコのピザは初めてじゃないけど「テリヤキチキン」は初めて。

う~ん、なんだろ。
見た目はとっても美味しそうだったんだけど
テリヤキソースがこってり濃くて、なんかトマトソースやチーズが活きていないというか
テリヤキの甘さだけが残るんですよね。。。

私はチーズだけの 5食チーズのほうが好きかな。
好みの問題だと思いますが、我が家でのリピはなしです。




【ヘス セレクト シャルドネ 750 ml】
20220418-5.jpg
[コストコ価格]1,098円


カリフォルニアの白ワイン(シャルドネ)です。

通常販売価格は1,498円。
400円のストアクーポンが出ていて1,098円でした。

フランスのシャルドネは何度か飲んだことがありますが
たぶんアメリカのは記憶の限り初体験。

まだ飲んでいないので味の感想はまだ書けないけど
とてもフルーティなミディアムボディで辛口だけどコクがあって美味しいと
口コミの評判もよかったので飲むのが楽しみ^^

今までポリフェノールがたっぷり含まれる赤ワインを好んで飲んでいましたが
こちらの本を読んでからは白ワインを選ぶようになりました↓




全て実践するのは難しいけれど、知識として知っていれば
普段の食事から、健康に良い食べ物(食べ方)を意識することができて◎





【トリプルチーズタルト】
20220418-6.jpg
[コストコ価格]1,480円


以前からカートインしている方をよく見かけるので気になってはいたけど
大きすぎて食べきれないし飽きそうだし…とスルーしてきたチーズケーキ。

冷凍できるし、冷凍庫も比較的空いていたので
1回くらい食べてみようと購入してみました。

これ、切りにくいです^^;
タルト生地のところがポロっと外れたり崩れたり…。
たぶん冷やしてから切るともう少し切りやすいのかな?と思ったのですが
大きいので冷蔵庫に入らない…(直径30cmですからね^^;)

私の技術では、タルト部分をキレイに残して切るのは8等分が限界でした。

そして、8等分の大きさだとボリュームがありすぎて食べきれません。
なかなか難しい…。
最初から12~16等分くらいにカットされていたらいいのになと思いました。

ちなみに1/16の大きさで約284kcal。
この数字をみると、おやつとして食べるには1/16の大きさまでですね。

味はかなり濃厚で、もうちょっと甘さ控えめでも個人的には良いかなと思うくらいだけど
タルト生地が甘くないので、バランス的には◎
夫はかなり気に入った模様。

1/8で1切れあたり185円というのは
コンビニのチーズケーキなんかと比べてコスパも良し。

上手に1/16にカットできる方法をネットで見つけたので
次回購入することがあったら実践しようと思います。

トリプルチーズタルト切り方





【李錦記オイスターソース 765g】
20220418-7.jpg
[コストコ価格]748円


通常販売価格は948円。
200円のストアクーポンが出ていて748円でした。

李錦記のオイスターソースは普段から使っていたけど
私がスーパーで買っていたのはこちら↓


コストコで、あれ?750gなら安いかも…
でもパッケージが違うなぁと思いつつ、コストコ仕様なのかな?
と思って買ってきたのですが

こちら、ワンランク上の「特製」だったみたいでびっくり。
別でちゃんとあるのですね↓


販売元のHPのラインナップには”オイスターソースの最高級品です”との記載も。
ノーマルタイプと比べると牡蠣の風味とコクが濃厚なんだそうですよ。

普段買っているオイスターソースが255gで大体400円くらい
安くて350円くらい?だったと思うので
同じ765gに換算すると1,050円~1,200円になります。

特製でノーマルよりもお安い…!!

我が家ではオイスターソースは炒め物だったり
冬だとおでんの出汁にも使ったりと結構よく使う調味料のひとつなので
この大瓶サイズもありがたい!

使ってみると確かに旨みとコクに差を感じ「特製」に納得。
リピ決定です☆☆☆




【シンチャオ サテトム(ベトナム ラー油 エビ味) 100g×3本】
20220418-80.jpg
[コストコ価格]399円(1本:約133円)


通常販売価格は580円。
181円のストアクーポンが出ていて399円でした。

レモングラスの香りとエビのうまみがつまったベトナムのラー油です。

こちらもオイスターソースと同じく、価格に惹かれて手に取ったひとつ。
使ったことのない調味料だったので、試しやすい価格はありがたい◎

パッケージからなんとなく味のイメージはできていましたが
レモングラスの香りが想像以上で、しっかり辛いけど爽やか◎

こちらをチョイ足しするだけで、本格的なエスニックなお味に。


お気に入りの使い方は
お湯でふやかしたオートミールにひと匙入れて、適当に牛乳(豆乳)と中華だしをプラスし
レンチンして食べるオートミール粥。

20220418-10.jpg


エリンギとかネギとか冷蔵庫の残り野菜を適当に入れて
気分でレンチン前に卵を割って入れることも。
(卵はレンチン時に爆発する可能性があるので軽く溶いて、表面にでないように)

牛乳(豆乳)を入れることで、辛さがまろやかになって◎

夫もごはんにちょい足ししたりしてハマっています。笑

難点は中蓋のアルミを剥がすのに力がいることくらいですかね。
こういうフタにあたると日本のメーカーのものはよく考えられているんだなと感心します。





【NEWクレラップ ミニ 22cm×50m(3個)】
20220418-9.jpg
[コストコ価格]748円(1本:約250円)


普段はレンチンするものはサランラップ、そうでないものは
コストコのラップと使い分けています。

サランラップで切るのを失敗し、ラップがくっついてしまって
すごく苦労してもとに戻す…ということが続き
もしかしたらクレラップのほうが扱いやすいのかな~と。

サランラップもクレラップもほとんど同じ価格&性能ですし
メーカーにこだわらず使いやすいほうを使えばいいかなと思ってのお試しです。

近くのドラッグストアだと、1本あたり272円なので
ほんの少し(22円×3本)だけどお得ですね。

まだ最後のサランラップを使用中なので使い勝手は比較できていませんが
良かったらリピする予定です。


≪リピしたもの≫
  

≪初めて購入したもの≫
   

  

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
[覚書き]
今回の買いもの合計金額:16,031円
(※ガソリン1,542円、フードコート680円含む)



住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment