■4月のLDK -2022-

20220425-1.jpg


日中の最高温度も連日20度を超えるようになり
それに伴い、布団や衣類などのファブリックも
少しずつ軽くなっていくのが気持ちよく感じています。

↑の写真ではまだ出ている秋冬用のブランケットも
少し前に洗濯して片付けてスッキリ。

春夏用に衣替えしました。




クッションカバーも1つ衣替え。

20220425-2.jpg


どちらも手作りのクッションカバーです^^

■簡単なクッションカバーの作り方

↑はクッションカバーくらいは自分で作れるようになりたいと初めて作ったクッションカバーです。ファスナーを付けたりするのは私には敷居が高いのでなるべく簡単な作り方で、と探して行き着いたのがこちら → cortina(コルティーナ)「ハンドメイドレシピ」北欧生地を中心に北欧雑貨などを取り扱われているお店で見ているだけでも楽しいお店です^^        ということで、自分の覚書として製作工程をまとめておきたいと思...


イエローを作ったのは、もう6年前なんですね~!
気に入ったファブリックで作ったので今でお気に入りです^^

ブルーグリーンのほうは、今年IKEAで購入したハギレで作ったものです。




ダイニング側↓

20220425-4.jpg


テーブルには、3月の下旬くらいから4月上旬くらいまで
LDKの中で場所を変えながらいろいろな場所で楽しんだ
いただきもののめずらしいカラーのバラを1輪。




花アップ↓

20220425-5.jpg


どうやって染色したのか不思議な色ですよね。

よくあるのは食用色素などで色をつけた水を吸わせるという方法だけど
それだとこんなふうに2色で染めるのは難しそうだし…謎です。

こういった手を加えた花は寿命が短そうだなと思たのですが
造花?というくら長持ちしてくれました^^




無印の棚↓

20220425-6.jpg


額の絵は先月と同じ「点と線模様製作所」のポストカードブックの中の1枚。
陶器の鳩から、添える小物だけ木製のリンゴに変えました。

  

点と線模様製作所さんの箔押しのカレンダー(↑右側)が素敵すぎる!
カレンダーの部分は切り離せるようになっているみたいなので、額装してずっと楽しめますね。




キッチンの窓台↓

20220425-7.jpg


このときは、マトリカリアとカーネーションと
夫曰く「トランプのキング」らしい加藤四朗さんの作品を^^




ここの飾って楽しもうと思って迎えたけど
実際にこうして飾ってみると、とっても可愛い(*´▽`*)

毎日キッチンに立ちながら癒されています。

20220425-8.jpg


今月は冬物家電などを片付けたり、靴の衣替えをしたり
満期になった定期預金などを含め、家計に関する新しい手続きをいろいろしたりと
なんだかんだと毎日あれこれしていたので、あっという間の4月でした。

そろそろ日中は窓を開けて過ごせる季節になるので
来月は、窓&網戸の掃除や中庭の手入れをしたいなと思っています。


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment