↑の写真はかれこれ5年くらい使ってる
私の冬の外出時の必需品のひとつである「イヤーウォーマー」です。
遠目には分からないけれど
シーズン中はコートといっしょにハンガーにかけておくせいか?
経年劣化でカチューシャの合皮部分が
ところどころ剥げてきてしまっていました↓
ということで、来シーズンに向けて補修することにしました。
補修に使ったのはこちら↓
家にある毛糸の中から、茶系で適当な太さののものを選びました。
かぎ針(5号)で
鎖編みでカチューシャの長さになるまで編んで、 長編を2段。
編み終わったら、糸を30cmくらい残してカットして完成。
かぎ針編みの基本の木の字が分かる人なら
テレビを観ながらでも、30分もあれば編めちゃいます。
糸は多少伸縮させることができるので
長さは大体合っていればOK。
あとは30cm程度残した糸を閉じ針に通して
カチューシャの部分に合わせて↓の写真のように
縫い合わせるように閉じます。
実は最初は、直接カチューシャの部分を編みくるもうとしたのですが
意外とカチューシャの幅が太くて編みくるみにくく
しっかり編みくるもうとするとかぎ針が合皮に当たって
さらにボロボロっと劣化を招く事態になって断念^^;
というアクシデントもありつつ、完成したのがこちら↓
意外と違和感なく可愛くリメイク(補修)できて満足♪
編み始めてから、完成まで1時間も掛からなかったと思います。
ビフォー、アフター↓
カチューシャの部分がひと回り太くなりましたが
フィット感も悪くないし、むしろ良くなったかも^^
買い替えててもいいくらいの値段のものだったけど
こうして少し手を入れることで、また使えるようになれば
愛着も沸くし一石二鳥☆
合皮部分が剥がれている部分を見るたびに
気になって嫌だなーっと思っていたので補修してスッキリしました。
これで来シーズンも気持ちよく使えそうです^^
かぎ編み初心者さんにおススメの本☆↓

私はこの本のおかげで、あいまいだった
編み方の部分がクリアになり、編み物が楽しくなりました^^
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■秋冬用のクロックスの補修
-
■イヤーマフのプチリメイク
-
■夫のYシャツをリメイク
-