■ついに出会えた!理想の室内履きになったサンダル

20220518-1.jpg


今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの春夏の新商品のミュール
607アーチコンフォートサンダル」のレビューです☆




AKAISHIさんの新作シューズを毎シーズン楽しみにしている私ですが
今年の春夏コレクションの中で「室内履きにしたい!!!」となったのがこちら。
(外履き用として販売されているものなので、室内履きとしてつかうのは自己責任で^^)

外よりも家にいることが多いので、室内履きにはこだわりが強いのですが
私の場合、足が21.5cmと小さいこともあり
素足だったり薄手の靴下になる季節は
なかなか足にフィットする快適な室内履きに出会えずにいたんです。

20220518-2.jpg


もちろん、AKAISHIさんの室内履きも実はチェック済だったのですが
私のマニアックな条件が満たされたものはなく諦めていたんです。

そんな中、まさかの理想の形のサンダル!
思わず「おぉぉ~」と声が出たほど嬉しかったです。




ちなみに、私が室内履きに求めるマニアックな条件は以下の6つ

 1) 外も歩ける素材でできている
  → 災害時に靴に履き替えず外に出られるように


 2) 2本の甲ベルトでフィット感を調整できるもの
  → 足が小さいので、普通のスリッパは足が動いて脱げやすいため
   また素足でも、靴下の厚みが変わってもぴったり履きたい


 3) 私の足のサイズにあうこと
  →簡単そうで、私の足のサイズだと難しい条件のひとつ


 4) かかとのベルト(バックストラップ)がないもの
  → かかとのベルトがあると、脱ぎ履きが面倒なので


 5) できるだけ軽量で、ヒール高がないもの
  → 重くて、ヒールが高いと足が疲れるから


 6)メンテナンスがしやすく、汚れが目立たない色
  → 汚れが目立ちメンテナンスができないと長く履けないため

20220518-3.jpg


条件の中でいちばん難しいのは2番目の「2本の甲ベルト」。
1本のタイプはたまに見かけるのですが2本はなかなかないのです。

↑の写真の上部2枚は
AKAISHIさんのサンダルに出会うまで履いていたの春夏用の室内履きです。

こちらもかなり探しに探しって、2本の甲ベルトだ!と思って飛びついたのですが
通販で購入したので、片方の甲ベルトが固定されていて調整できないと分からず^^;

さらに実際に履いてみると、私の足が小さく甲も薄いのか
しっかり甲を固定しようとすると
マジックテープが写真のようになってしまって、イマイチ。。。

オフィス用サンダルなんかで探すとよい線までいくものもあるのですが
たいていはバックストラップが付いてて、それなりにヒール高があるのですよね。




AKAISHIさんの「607アーチコンフォートサンダル」は
こんな私のマニアックなこだわり条件を全てパーフェクトに
満たしてくれました!

20220518-4.jpg
アクセを着ければ外にも出られる部屋着


2本の甲ベルトはしっかりと甲を固定できるので
家の中でパタパタ走り回っても、しゃがんだり背伸びをしたりしても脱げないし
軽くてフラットヒールなので、1日履いていても疲れ知らず





そしてAKAISHIさんといえば「立体型インソール」。

つま先部分の一部と、土踏まずの部分(横アーチ)は凸になっており
足の両サイドの、縦アーチ部分は足に沿う形で
3つのアーチをピタッとサポートしてくれます。

さらに、カップ状のかかとの部分は
足首がぶれにくいだけでなく
圧迫や摩擦を抑えることでかかとの角質化の進行の予防になるのだか。

20220518-5.jpg


以前、足底筋膜炎になって以来
長時間歩くと足裏を痛めやすくなってしまったのですが
AKAISHIさんのシューズを履くようになってからは
いちども再発したことがなく、私にとっては唯一
長時間歩いても足裏が痛くならないインソール。


それを室内でも履ける!

ということが、また嬉しく
すでに履き始めて半月以上経ちましたが、不満ゼロ!大大大満足!
とても快適に毎日履かせていただいています^^




またヒール音もしないので、バックストラップがなくてもOKだったら
オフィス用の室内履き(オフィスサンダル)にもおすすめです。

20220518-6.jpg
オフィスカジュアルだとこんなイメージ?


2本のベルトは、夕方に足がむくんできたな~と思ったら
緩めることもできるし
何より立体インソールのおかげで、足裏が疲れにくいので
長時間履き続ける足にとても優しい◎




他に気に入っている点は

 ・柔らかなアッパー素材
  → びっくりするほど薄くて柔らかくて、優しい足当たりなので
    外反母趾に悩んでいる方にもおすすめ◎

 ・インソールアウトソールともに、メンテがしやすい
  → ソールの汚れやニオイが気になったら
   水拭きしたり、アルコールで消毒することもできるのが◎

 ・インソールが剥がれない仕様
  → サンダルはつま先をぶつけてしまったりすると
   そこが剥げてしまったりすることが多いけど
   これは張り込み式ではなく、素材がそのままインソールなので
   貼られているものが剥がれるという心配がなくて◎
 
20220518-7.jpg


あとは、「つま先部分の反り上がり」。

ヒール高がない分、他のサンダルと比べると実感しにくいけれど
歩行が楽なのはもちろん、この反り上がりのおかげで
ちょっと背伸びをして物を取るときも、つま先に負担を感じません☆




もともと外用のサンダルとして販売されているものなので
↓なかんじで、カジュアルな服との相性も◎

20220518-8.jpg
カジュアルな服に合わせてみました


ちなみにサイズ感としては
パンプスは21.5~22cmがちょうど良い私は「Sサイズ」にして
ジャストフィットでした!

AKAISHIさんの他のサンダルはSサイズでも
つま先の方の合わせると、少しかかとが余ることが多いのですが
こちらはそいういったこともなくピッタリだったので
他のサンダルに比べると、やや小さ目のつくりかも?

私にとっては、すごく良かったです♪^^




靴は通販だと、サイズが合わなかったら…
イメージと違ったら…などなど、不安なことも多いと思いますが
「試し履きガイド」と共に「返品・交換用の着払い伝票」が
商品と一緒に送られてくるので、ヒール高やカラー、サイズなどで迷ったら
とりあえず注文して、実際に履いてみるのがおススメ。

20220518-9.jpg


ご利用ガイド「返品・交換について」

商品と一緒に丁寧に説明された書類が送られてきますが
購入前にも一読しておくと安心だと思います^^

サポート体制がしっかりしているAKAISHIさんなら
通販でも安心して靴を買えますよ。




家では靴下を履いていることが多いので
こんな感じで履いています↓

20220518-10.jpg


日によって「足が浮腫んでるかな~」というときにも
2本のベルトで、都度足に合わせて履き心地を調整できるのが◎

履く時間が長い室内履きこそ、こだわりたい私にとって
理想の室内履きに出会え、とても嬉しい!

AKAISHIさんのサンダルは毎シーズン新しいラインナップになり
なくなってしまうデザインもありますが
これはず~っと変わらず、ぜひぜひ販売し続けてほしいと願っています。
(もしシルバーやホワイトカラーが出たら、ぜひ外履きにしたい!)


「607アーチコンフォートサンダル」はこちらから☆
甲と足裏全体のフィット感を重視する方におすすめです!↓

607アーチコンフォートサンダル
カラーはブラックとレッドの2色展開。
外用として履くなら、レッドもコーデのアクセントカラーになって良さそうですね^^



外反母趾やO脚など足のトラブルはアーチフィッターの 靴とサンダル通販で解決!
外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中
※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事