■「生活害虫防除剤協議会」公認の防虫剤
- CATEGORY季節もの
「生活害虫防除剤協議会」さんのおすすめ商品のひとつ「ミセスロイド洋服ダンス用」が
モラタメさんから届いたので、使ってみたレビューをしたいと思います。
皆さん↓の写真の矢印の「生活害虫防除剤協議会」ってご存じでしたか?
私は、今回初めて知ったのですが前身である「不快害虫用殺虫剤協議会」は
昭和62年に設立されたとのことで、ずっと前からある団体なんですね。
設立目的は
「住みよい生活環境を目指し、信頼される製品の供給を行うこと」
ということで、協議会で国民の健康の保持に資することを目的に
生活害虫防除剤の種類、含量、効能、表示等についての「製品自主基準」と
それを製造する際の「製造自主基準」を会員の統一ルールとして定め
製品の「安全性」「有効性」「安定性」を確保するように努めているのだとか ( ..)φメモメモ
ちなみに「安全性」「有効性」「安定性」は以下の通り。
【安全性】
自主基準に基づき、法律や規制で定めた、安全な物質を使用し、製品の安全を期しています。
安全性の確認に当たっては、製品または成分について信頼性あるデータを保持しています。
【有効性】
製品がその使用目的に応じて、効果・効能が発揮されていることを、
自主基準に基づく適正な効力試験により確認し、製品の有効性を確保しています。
【安定性】
商品が流通する期間を考慮した上で適性な安定性試験を実施することで、
製品の安定性を確認し、品質を確保しています。
↑の写真の矢印のマークは上記の基準を満たした製品のみに添付できる
「登録マーク」なんだそうです^^b
今回私がお試しさせていただいたのは洋服の防虫剤ということで
適用害虫として
イガ、コイガ、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、屋内塵性ダニ
と書かれていました。
私がクローゼットに防虫剤を入れておく主な目的は
ウールなどの洋服の虫食いの防止ですが、こうした日常生活の中で
不快感を与える虫や、刺したり皮膚炎などの害を与える虫、
衣類を食害する虫などを「生活害虫」と呼ぶのだそうです。
ちなみに「衛生害虫」というカテゴリもあり
こちらは人と動物の疾病に関係する害虫で「ゴキブリ」や「蚊」「ダニ」などがそれにあたるそう。
蜂は「生活害虫」で、蚊が「衛生害虫」というのが
正直、素人にはどちらも刺したりするし…と違いが分からないのですが^^;
今回のブログ記事を書くにあたって
「生活害虫防除剤協議会」さんのHPで少し勉強したのですが
ウールの虫食いは「カツオブシムシ類」や「イガ」「コイガ」という虫で
体長は「カツオブシムシ類」が、2~5mm、「イガ類」が、6~8mm。
5mmくらいなら目に見えそうなのに、HPのイラストを見る限り
今まで見たことがなかったです。
でも虫食い被害あったことはあるので、いたんでしょうね><
こちらの「ミセスロイド4in1」は1つに4つの効果が備わっていて
「防虫」以外にも「消臭」「防カビ」「黄ばみ防止」効果があるのが嬉しいポイント。
また有効期間が1年というのも◎
半年だと、あっという間ですからね^^;
ということで、ちょうど「お取替えください」サインが出ていたので
こちらに取り替えさせていただきました。
これから「生活害虫」対策の商品を選ぶときは
「生活害虫防除剤協議会」さんの公認マークもチェックしたいなと思います^^b
「生活害虫防除剤協議会」さん公認商品いろいろ↓








住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■「生活害虫防除剤協議会」公認の防虫剤
-
■秋の大掃除 2021
-
■秋の大掃除
-