衣替えの5月。
ほとんど着なかった夫のスーツをクリーニングに出したり
秋冬のリネン類を洗ったり、これから来る夏への準備を着々と。
気候のいちばん良い5月の内に
外窓やレンジフードも洗ってしまう予定だったけど
不注意でやけどしたり、スライサーで切ってしまったりと
指のケガが絶えず、後回しにできる水仕事は避けていたため
まだできていません><
リビング側はファブリックパネルとクッションカバーを衣替え↓
左側のクッションカバーはIKEAで購入したので
中のヌードクッションもIKEAで購入したものにしたら、ピッタリ。
IKEAのカバーは少し大きいのですよね。
ファブリックパネルは岡理恵子さんのカットクロス。
この柄もかわいいなぁ↓
ダイニング側↓
今の季節は、爽やかな風が気持ち良いので
日中は窓を開けて過ごすことが多いです^^
テーブルの花アップ↓
庭で咲いているラナンキュラスと、ドライにもなるテトラゴナ。
テトラゴナは、ユーカリの一種らしいのですが
とても存在感があって、ドライにもなるだけあって長持ち!
一緒に生ける花も少しだけでも絵になるし
花が変わると雰囲気も変わって◎



奥に見える無印の棚↓
5月ということで、鯉のぼりの写真と子供の人形を飾りました。
鯉のぼりといえば、地域制なのか全国的になのかは分かりませんが
散歩していてもめっきり見かけなくなり寂しい限り。
人形は友人が成型したものに、着色をさせてもらったので
愛着もひとしお。大切にしています^^
キッチンの窓台↓
庭でたくさん咲いている三寸菖蒲と
今年はたくさんつぼみをもった芍薬に
独身時代から大切にしている、ひろはまかずとしさんのお地蔵さんを。
アップ↓
このお地蔵さんの顔に癒されています。
前向きになりたいときに
言の葉墨彩画家である、ひろはまかずとしさんの言葉は◎
ひろはまかずとしさんのインスタグラムより抜粋↓
まずは前を向く。
そして、確かな一歩を踏み出す。
それでもう、目標の半分は進んだようなものです。
・
感謝する心を持っている人ほど、
生かされている喜びを大きく、心地よく
感じ取れるものです。
・
世界中の人間の祈りはみんな同じです。
「明日も生かされますように。」
日にちだけでずっと使える日めくりカレンダーと、前向きになれる言葉が詰まった持ち歩きサイズの単語帳


住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■6月のLDK -2022-
-
■5月のLDK -2022-
-
■4月のLDK -2022-
-