今月は約1年ぶりの中庭とヒメイワダレソウの記録になります。
トップ画像は中庭のシンボルツリーのシマトネリコ。
新緑の季節は、葉に勢いがあって生命力に満ち溢れています^^
ということで、まずは秋からずっと放置していた
落ち葉をいつものバキュームで吸って、雑草も抜いてスッキリ。
我が家の枯れ葉拾いはこちらで↓

今年は夫が忙しかったので自分で頑張り、翌日しっかり筋肉痛に^^;
さらに、ついにコケも除去しました。
さすがに全部は取り切れなかったけれど
これだけ除去すれば、ヒメイワダレソウも根を張りやすいかなと。
復活を期待しています。
アップ↓
苔は冬でもグリーンなので、それはそれでいいかなと思って
放置していたけれど、苔が増えるにつれ
ヒメイワダレソウの花がどんどん減っていってしまって、それはそれで寂しいなと。
これだけ坊主になってしまったので今年は様子見。
再来年くらいにはまたヒメイワダレソウでいっぱいになった
中庭を見られたらいいなと思っています^^
ちなみに、玄関側のヒメイワダレソウは今年も満開を迎えています↓
これはこれで剪定が大変だけど
これだけびっしりと咲くとやっぱり可愛いなぁ。
~ミニ美食記録~
いつも美味しいおすすめ調味料やお菓子をプレゼントしてくれるSちゃんから。
Sちゃんに教えてもらって我が家でも定番にさせてもらったものも^^
中央のチョコは手作り。これが、もうプロ級に美味しい!
ラッピングもかわいい♡
左の自然だしは、旨みを感じるやさしいお味。
いちばん右の酢の物にしても美味しい「めひび」だったり
乾燥わかめや、三つ葉などを入れたお椀に、お湯を注ぐだけで美味しいお吸い物になるので
汁物が必ずほしいという夫のお昼ご飯や
私のお昼ご飯に作るオートミール雑炊にと大活躍!

住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■5月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2022-
-
■6月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2021-
-
■12月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2020-
-