■スツールのメンテナンス

20220606-1.jpg


約10年前に6脚まとめて購入した
アアルトのE60もどきの、スタッキングスツール。

購入時の記事↓

■お客様用のイスを大人買い

お正月など、お義姉の家族と一緒に食卓を囲む機会が年に何回かあるのでダイニングチェアが足らず新居に越してから割とすぐに購入したのがコチラ↓アアルトのE60…だったら素敵なのですが、アアルトはいくつもそろえることが出来ないお値段なので我が家が購入したのはコチラ↓6脚で約6,000円、しかも送料無料という激安スツールです。E60とパッと見の形は似ていますが似ていて非なるもの。本家は座面板のカットが違いますねー^^何...



今でもリビング×2脚、寝室×2脚、夫の仕事部屋×1脚、義母の部屋×1脚と
便利にフル活用です。




↓の写真はスツールの脚に貼られている劣化してしまったフェルト。

20220606-2.jpg


この写真のはまだマシなほうで、もっとひどく
先に貼り換えて、それがまた劣化してしまったものも…^^;




ということで長らく見て見ぬふりをしてきたけれど
特に劣化がひどい3脚分の貼り換えをすることに↓

20220606-3.jpg


剥がすのに使ったのは、スクレーパーとナイロンの研磨たわし。
 

劣化してきれいに剥がれてしまってくれれば良いのですが
そうはいかず、分かっていたけど
きれいに剥がす作業がけっこう大変でした><




フェルトは、また同じように劣化してしまうしなぁと考えて
選んだのはこちら↓

20220606-4.jpg


最初、ワンシートになっているカグスベールを
自分でカットして貼ろうかなと思っていたら
ちょうど良い大きさに最初からカットされているものを発見!

角が丸くなっているので、はがれにくそうだし
お値段も手ごろなのが◎

100円ショップにも、もしかしたら似たようなものはあるかもしれないけれど
経験上こういったものは、本家のものを買うのが結果的に安上がりになることが多い気がします。

本来の用途としてはふすまや障子のレール用なので
フリーサイズのシートと比べると薄いです↓



フリーサイズのシートはこちら↓





最初からカットされているので、あとは貼るだけ↓

20220606-5.jpg


私はフェルトの代わりとして採用したので
スーッと滑るようになることはそれほど重要視してなかったけれど
フェルトより移動もしやすくなりました^^

また、いままでは足裏の汚れは掃除機で吸ってたけど
これからは拭けるようになったのも◎

貼り換えて、ひと月経ちましたが
とても快適なので、のこりの3脚も貼り換えちゃおうと思いますp^^q


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment