■99.9%食品原料でできている「病害虫対策スプレー」

20220608-1.jpg


「アース製薬」さんの病害虫対策スプレー「アースガーデン ロハピ 1000ml」が
モラタメさんから届いたので、使ってみたレビューをしたいと思います。




いちばん惹かれたのは「食品原料99.9%」という点。

家庭菜園をするいちばんの利点は「無農薬」で
安心安全な食べ物を作って食べられることと思っているのですが
無農薬で育てていると、どうしても虫に食べられたり
病気にもかかってしまうのですよね><

20220608-2.jpg


ということで我が家では手作りの木酢液、ニンニク、唐辛子で作った
虫除けスプレーをしていたのですが
ちょっとニオイが独特なのと、効果も目に見えて…とはいかず
実る前に苗がダメになってしまうことも…。




こちらのスプレーに使われている有効成分
「カプリン酸グリセリルを含む脂肪酸グリセリル」は
「アブラムシ」や「ハダニ」などの体をおおい、気門をふさいで窒息死させ
「うどんこ病」に対しては分生子の収縮、発芽防止や菌糸の伸長成長抑制又は
細胞膜を破壊する殺菌効果があるそう( ..)φメモメモ

20220608-3.jpg


ちなみに有効成分の「カプリン酸グリセリルを含む脂肪酸グリセリル」は
ココナッツオイルなどから作られる成分で、抗菌性があり
日持ち向上剤として洋菓子・パン・アイスクリーム・惣菜などの食品にも
一般的に広く使用されている成分ということなので、安心安全。




ということで、病害虫に悩み中の野菜にさっそく使ってみました↓

20220608-4.jpg


写真左)「うどんこ病」に掛かってしまった絹さや
写真右)「アオムシ」に葉を食べられてしまっているバジル

いちどかかってしまったうどんこ病の葉がもとに戻ることはないそうですが
こちらを何日かに分けてスプレーし続けてからは、被害が広がってない印象です◎

アオムシ被害は、直接アオムシにスプレーしないとなので
なかなか難しいけれど、これからの季節はアブラムシも大量発生することが多いので
こちらを使って効率よく対策できたらなと思っていますp^^q




同梱されていた「ガーデニングBOOK」も
家庭菜園の基礎から、剪定のコツなど、とてもためになる内容で
興味深く読ませてもらいました^^

20220608-5.jpg


我が家でもリピする予定ですが
手間をかけず、安心安全に病虫害対策をしたい方におすすめです!
 



※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事