■箸置き以外の用途にも使える美しい箸置き

20220617-1.jpg


お取り寄せで地域を応援するオンラインショップを
運営されている「産直お取り寄せニッポンセレクト」さんより
富山県の高岡銅器「錫箸置き 向かい鶴」のモニター機会をいただいたので
今日は実際に使ってみたレビューをしたいと思います。




こちらは日本の伝統的な文様「向かい鶴」の形をした錫(スズ)製の箸置き

このような「向かい文様」はつがいの意味合いから
和合の印として、「夫婦円満」「子孫繁栄」を願う婚礼や
祝い膳の調度品などに使われるのだそう。

その中でも「鶴」は「長寿や健康」の象徴でもあることから
新年を祝う正月や、家庭での祝い事があるときなどに◎

20220617-2.jpg


HPの写真を見て素敵だな~と思って楽しみにしていましたが
箱を開けて初めて実物を見て、あらためて繊細な細工の美しさと錫の質感にうっとり

錫は、落ち着いた上品な銀色が魅力ですね。




さらに個人的にいいなと思ったのが
手で形を変えることができる」という点。

↓は、届いたときの平らな状態から羽と首を立ち上げてみた写真です。

20220617-4.jpg


思いのほか、強い力も必要なく思い通りの形にすることができちゃいました!

羽を立ち上げることでより華やかな雰囲気になるだけでなく
箸が転がりにくくなるし、メッセージカード立てとして使うことも




ということで、お祝いの膳をイメージしてセッティングしてみました↓

20220617-5.jpg


鶴はやっぱり、おめでたい雰囲気が出ますね~!
そして「和」な雰囲気があるので
我が家では和食の日やハレの日に使いたいと思います^^




アップ↓

20220617-6.jpg


日本の優れた“おもてなし心”あふれる商品・サービスを発掘し
世界に広めることを目的に、2015年に創設されたアワードである
おもてなしセレクション」の金賞(2021年)を受賞しているのも納得の佇まいです。




さらに、花器の中に入れておくと「花が長持ちする」という
箸置き以外の用途にも使えるのが◎

錫には抗菌作用があり、水の中に浸すと錫イオンによって
水が腐りにくくなるという性質があるのだそう( ..)φメモメモ

さっそく使ってみました♪↓

20220617-7.jpg


ひっそり葉の下で向かい合う鶴がかわいい( ´ ▽ ` )
これからの季節は、特に水が腐りやすいので重宝すること間違いなし!




パッケージデザインも美しいので、大切な方への贈り物や、結婚の引出物におすすめ☆
また英文の説明書もついているので、海外の方への贈り物にも◎
20220617-3.jpg


詳細はこちら↓
 
 



産直お取り寄せニッポンセレクト
-産直お取り寄せのニッポンセレクトファンサイト参加中-
※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事