7月の玄関にはたくさんのオリエンタルリリー。
ユリはひと枝でも、かなり香るので
これだけあると、すぐ近くにあるトイレはもちろん
リビングのほうまで、フワ~っと百合の甘い香りが漂ってきて
天然の芳香剤になっています^^
これだけの量を生けると、花もしっかりと重量感があるので
花器も倒れないよう、どっしり安定感のあるものが◎
花器の絵柄は「アルタミラ洞窟壁画」。
アルタミラ洞窟壁画といえば
私が中学のときの英語の教科書に掲載されていたな~(懐。
回廊の額↓
実際にレモンが実るのは秋みたいですが
爽やかなイメージのある、レモンの木の下に集う鳥たちのイラストに。
鳥はハトと、もう1種類はなんだろう?
このイラストに手が伸びた理由は、実はもうひとつ。
この額を飾っている場所に面している中庭に
今年もスズメの(おそらく)親子?が頻繁に来るようになったから。
こちらがその親子と思われるスズメたち。
人の動く気配を感じたりすると、すぐに飛び立ってしまうため
遠くから窓ごしにズームで撮影したので、ちょっとピントが甘いけれど
↓の写真はちょうど左のスズメが地面で捕らえた餌を
右のスズメが口移しでもらったところです。
こんな光景をよく見るので親子なのかな?と。
他にも、親の歩く後をチョンチョンと付いて回る姿だったり
餌をもらうために必死に口をパクパクしている姿が、なんとも可愛い(*´▽`*)
朝から夕方まで数時間に1回は来ることもあり、夫もすっかり愛着が沸いたようで
「チュンペータ」「チュンチュン丸」と名付けて
毎日の訪れを楽しみにしています。
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■8月の玄関と回廊 -2022-
-
■7月の玄関と回廊 -2022-
-
■6月の玄関と回廊 -2022-
-