今回はY夫妻のお家での楽しい&美味しい「宴」記録です。
コロナ禍ということもあったりで、約2年ぶり。
日付が決まってからすご~く楽しみにしていました^^♪
乾杯は、シャンパンで^^
実家で眠っていた「ラウル・コレ・カルト・ノワール ブリュット」と
コストコのノンアル「Jean de Villeneuve」です。
シャンパンは古いものだけど、ちゃんと炭酸も残っていて
熟成されたフルーツの香りがしっかり。乾杯にピッタリで良かったです^^
コストコのノンアルは、適度な甘みで軽やかに飲めて◎
個人的には好きな味だったので、リピもありかなと。
そして食欲マシマシのオードブル↓
タコと鯛のカルパッチョ、新鮮野菜のサラダにバケット。
大好きな魚介のカルパッチョは
美味しいバルサミコ酢とオリーブオイルでさっぱり。
ピンクペッパーの香りも効いてて美味しかった~。
そしてメインは、旦那さまのオリジナルレシピのオイルパスタ。
ニンニクの香りと、ホタテの旨みが
もちもち食感の太麺パスタにダイレクトに絡んでいて美味!
塩加減もさすが絶妙!
単品で食べても美味しい、絶妙に火入れされたたたきまぐろは
大葉とパスタ、いっしょに食べると食感も楽しく
また違った味わい深さを楽しめる、贅沢な一皿でした。
さらにおつまみのように食べられるようにと
色もきれいな冷製パスタの3種盛。
そうめんくらい細い、ディ・チェコのNo.9を使った
イカ墨、トマトソース、カルボナーラ。
イカ墨のパスタには、隠し味にサテトムが入っていると聞いてびっくり。
言われなければ気づかないほど、マッチしていて
サテトムにこんな使い方もあるんだ~と感動しました。
美味しいおつまみが登場したところで
私たち夫婦が好きそうな味と選んでくれた日本酒「鳳凰美田」。
十四代の純米大吟醸にも使われていることでも有名な
山形県産のお米「酒未来」が使われており
葡萄系のすごく華やかな香りと、甘くて旨い飲み口でとても好みの日本酒でした。

そして、さらにお酒がすすむおつまみたち。
生ビーフジャーキーに、ブリーチーズにナッツ類。
サシが入っているのがはっきりわかる贅沢な生ビーフジャーキーは
真空パックにする前のものということで、柔らい!
初めていただきましたが、一般的なビーフジャーキとは別物。
ブリーチーズと一緒に食べるとまた美味で…とってもキケンなおつまみでした。
日本酒に続いて、まったり洋酒タイム。
Y夫妻のコレクションから、おすすめのブランデーを飲み比べ。
ブドウの絞りかすから造られる「グラッパ」は普段家では飲まないので
コニャックとは全く違った味わいで、とても新鮮!
それぞれに美味しかったけれど
私は「JACOPO POLI」の香りとまろやかな甘みが好みでした^^

脚付きの素敵なリキュールグラスがほしいなぁ。
こちらのアルケミエ辰巳蒸留所の「みかんの花」ジンも美味しかった~。
さっぱり爽やか!みかんの香り!
メイドインジャパンのジンにも、こんなに美味しいジンがあるんだな~と感動。
デザートは、茂木一○香本家の「茂木ビワゼリー」と
旦那様秘蔵のブルーマウンテン(トロピカル)。


大きなビワがゴロっと入ったゼリーは
ゼリー部分が甘すぎず、ツルンと食べられて◎
ほどよい酸味とコクがある香り高いコーヒー。
挽きたてのコーヒーは、あたりまえだけどインスタントと違って美味しいなぁ。
淹れるのに時間もかかるし、贅沢ですね^^
夜は巻き寿司専門店「巻の禪」にお邪魔しました。
おまかせコース2,750円のお料理です。
プルプルの吉野葛の胡麻豆腐から始まり、
茄子の翡翠煮のにぎり寿司、あられを衣ににした椎茸の揚げ物
お酢のつゆでいただくなめこおろし蕎麦など
食べたことのない組み合わせが新鮮で、1品1品手が込んでいて美味しかったです。
この日は、日中にいつもの何倍も食べていたので
すでに食べる前からお腹がいっぱいで、食べ終わったころにはち切れんばかりに。
(最後の巻寿司は食べきれず、少し夫に手伝ってもらいました)
美味しいものばかりで、胃袋も大満足。
普段は家で食べなれた自分の手料理を食べているので
楽しくおしゃべりをしながら、上げ膳据え膳で手の込んだ美味しい料理をいただくと
また、明日から頑張ろう~と活力になりますp^^q
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■美食覚え書き日記 #16
-
■夏の宴 2022
-
■ブロッコリーの下ごしらえ
-