早々に梅雨が明け、いきなりの猛暑がきたと思ったら
台風などの影響で、また梅雨に戻ったような雨天が続いたりと
天候が不安定だった7月。
リビング側は、クッションカバーとファブリックパネルを
寒色系のカラーに替えて、見た目から涼を取り入れよう作戦↓
ファブリックパネルは、カウニステのサンデーです↓



ダイニング側↓
午前中は掃除をしたり買い物に行ったりと
LDKでずっと過ごすことも少ないこともあり
エアコンなしで過ごすことが多いです。
(義母や夫はそれぞれの部屋でちゃんとエアコンを使っています^^)
私自身は、汗をあまりかかないほうなので
家事をして、しっかり汗をかくのは嫌いじゃないんですよね。
しっかり水分を摂って、熱中症に気を付けながら
毎年そんな感じで過ごしています。
ダイニングテーブルには向日葵をメインにしたブーケ↓
一緒に生けたバラやマトリカリアは
暑さのせいか、早々に元気がなくなってしまいましたが
向日葵はさすが、夏の植物だけあって1週間以上もちました^^
奥に見えている、無印の棚↓
「ブルー&ホワイト」「ガラス」「貝殻」で夏らしく。
ちょっとしたスペースですが、季節ごとに飾るものを変えることで
季節ごとのインテリアを楽しんでいます。
こういう小さな雑貨類は飾りっぱなしだと
いつのまにかホコリをかぶってしまっているということも多いので一石二鳥☆
キッチンの窓台↓
夏はあまり生花が長持ちしないので
一輪挿しくらいの小さな花器に、ちょこっと花を生けて
数日で別の花をまた庭から切ってきて生けるスタイル。
日によっては、その日につかうバジルやパセリを隣に。
食べる直前に、ちぎっていただきます。
このときは庭で咲いている「ガザニア」をブルーのガラス瓶に↓
家の中でもガザニアは花弁が明るさによって
開いたり閉じたりするので、その変化も楽しく見ています^^
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■8月のLDK -2022-
-
■7月のLDK -2022-
-
■6月のLDK -2022-
-