約2年ぶりに父が住む伊豆へ帰省しました。
行きの高速道路は白線が見えないくらい豪雨で
翌朝も1日中雨。
夫は、父のリクエストで、5台分のパソコンの
windowsのバージョンアップ(10→11)にするのを手伝ったり
私は、掃除機を掛けたり、雨粒を撮る練習をしたり
父は、私の腕時計の電池交換をしてくれたり。
美味しいものを父と継母がいっぱい用意してくれていたので
お腹いっぱい食べました!^^
野菜は家庭菜園で採れたもの。
お刺身などの魚は父の友人から。伊豆は魚が新鮮で美味しい!
お肉や野菜は最近買ったという卓上で使えるロースターが大活躍。
とんかつの温め直しも、衣がパリッと。
ホットプレートよりもコンパクトだし、お手入れも簡単でいいなと思いました↓
翌々日は午後からようやく晴れてきたので
運動不足を解消すべく、散歩へ。
もう何度もきているので、近所なら迷子になることもなく
適当に歩いていても戻ってこられるようになりました。
伊豆はとにかく坂が多いので、ちょっとした散歩も良い運動に。
あまり車も走っていないので空気も良いし
緑も多くて気持ちが良いです^^
次の日は帰る予定だったので
晴れているうちにと、家庭菜園の野菜も収穫。
広い家庭菜園は、そのぶん管理も大変そうだけど
農作業で身体を動かして、毎食採れたての旬の野菜を食べ
温泉で汗を流して早寝早起き。
リタイア後の生活としては理想的だな~と思ったり。
今回も、たくさんの野菜をありがたくもらって帰りました。
帰り道中は天気も良く、富士山も見えました↓
お世話になっている方への伊豆土産は
明治5年創業の伊豆の老舗菓子店「間瀬」さんの和菓子。
購入は本店ではなく、帰り日の伊豆中央道にある
ドライブイン「いちごプラザ」。
ここの和菓子は何を食べても美味しいけれど
家用には小豆が好きな母の好みに合わせて
甘さ控えめな小豆と渋皮つきの栗を使った蒸しきんつば「伊豆の山づと」を購入。
左から、4個入り・8個入り・12個入り



お世話になっている方へは、全国菓子博覧会で
銘菓「逢初」裏千家家元賞を受賞した「伊豆逢初」に。
和菓子好きな友人が気に入ってくれたこともあり、リピしています^^



試食でいただきましたが、こちらも上品な甘さでほろほろっとした食感が◎
日持ちもする点もお土産に選んでいる理由のひとつです^^
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■ラスベガス出張記録(飛行機編)
-
■伊豆 2022
-
■桜 2022
-