あっという間に終わりそうな8月。
今月は夫の海外出張があったりと
イレギュラーなことが続き
いつも以上にひと月があっという間に感じました。
そんな中で毎年のように変わらないのは
中庭のシマトネリコで大合唱するセミたち。
抜け殻はひとつしか見つけられなかったけれど
最大で3匹いるのを発見!
中庭で響くこともあり、なかなかの大合唱です。
ちなみに鳴くのはオスだけなんですね。
鳴くことで、メスに存在をアピールしているのだとか。
そう思うと、今日も頑張ってるな~と微笑ましくも?
ただ困るのはこちら↓
メスが網戸に産卵してしまうのです~。
そこに卵を産みつけても孵りませんから~><
写真だと少ししか映っていませんが、かなりの量で
せっかくの卵が可哀そうで…。
産卵しそうだなと思ったら、網戸から離れるように
窓を開けたりするのですが、なかなかうまくいきません。
ダイニングテーブルには義母が素敵なお花を生けてくれました↓
庭のホオズキをくるっと実を出すようにアレンジすると
花のように見えてとっても可愛いです^^
そしてハスの実でつけた高低差や、ダイナミックなトクサの使い方など
真似できないバランス感覚だなぁとほれぼれ。



キッチンの窓台↓
今月は初めましてのかわいいガーベラ(パスタ・ロサート)を
シンプルに飾りました。
アップ↓
ガーベラはクキが弱いので、針金を入れて補強してあげるか
↑の写真のように、茎を支えてくれるようなフラワーベースに生けるのが◎
あとは、切り口は斜めではなく真っ直ぐで、水の量は最低限。
これらを守るだけで、かなり長く楽しめますよ^^
ガーベラいろいろ↓




住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■9月のLDK -2022-
-
■8月のLDK -2022-
-
■7月のLDK -2022-
-