■おひとり様こたつの専用台をDIY

20221107-1.jpg


約2シーズン段ボール箱で代用していた
冬のおひとり様ごたつをのせるための専用台を作りました。

ホームセンターで購入してきたのは

白木材(40×40×600cm):657円
桐集成材:877円
木材加工量2カット:100円
計:1,634円




作ったといってもホームセンターで必要な大きさ、
長さにカットしてもらったものを、組み立てる?だけなので
材料さえそろえば、あっという間に形になります。

20221107-2.jpg


写真のように、角材を桐集成材の板に木工用ボンドで貼り付けます。
で、ボンドが完全に乾くまで半日放置。




ボンドで付けただけでも、かなりしっかり接着されていたけれど
念のため、両サイドに3カ所ずつビスをねじ込みました↓

20221107-3.jpg


あとは、鋭かった角に軽くやすりをかけて
家にあった100円ショップの水性ニスを中庭で塗りました。
桐材は柔らかいので、ビスも簡単に入ります◎




ニスがしっかり乾くまで外に放置したあと
カグスベールを脚部の4隅に貼り付けました↓

20221107-4.jpg


これを貼っておくことで、移動がスムーズで◎
床のキズ防止にもなります^^

フリーサイズ&シール式なので
必要な大きさにカットして貼るだけ↓






写真は完成直後なのでかなり色が濃いですが
完成から約8か月経った今は、かなり落ち着いてきました。

20221107-5.jpg
脚部裏にカグスベールを貼る前の写真です


また、白木のままだと汚れが付きやすいかな?と
思って塗りましたが正解でした^^




完成した台はこんな感じで
デスクヒーター(おひとり様こたつ)をのせて使っています↓

20221107-6.jpg


すごく微妙な高さですが、台がない場合
イスに深く腰を掛けると、足の裏が床に届かないのです。

せっかく床面にもヒーターが入っているので
この台があるとないとではぜんぜん違います。

デスクヒーターのレビュー記事はこちら↓

■やっと見つけた!理想の暖房器具

リビングの暖房はエアコンを使ったり、電気ストーブを使ったりしてきましたが足先や指先が冷えて辛い私の場合はどちらも掛かる電気代の割に、手足が温まらないのが不満でした。この不満を解消すべく、PC作業をしている時に省エネで足先(足裏)をしっかり温められるものを探すこと数年。ようやく見つけました!・カウンターテーブルの下に収まるサイズ → これもギリギリでした・足裏を温められる →上部以外の4面に遠赤外線ヒータ...






台を作る前は、ヒーターが届いた箱を置いて乗せて
シミュレーションし、しばらく使っていました↓

20221107-7.jpg


新しく作った台は、サイズもぴったりだし
カグスベールのおかげで、ヒーターにキャスターが付いたような感覚で
動かせるようになって便利もUP♪

足がしっかり床に着くと良い姿勢も保ちやすいので
ヒーターをのせる冬以外も足置き台として使っています。

サイズさえ、問わなければいろいろ売ってます↓
  
傾斜のないタイプはちょっと高さがあれば、踏み台昇降運動にも使えそう?


青竹踏みとしても使えるフットレスト↓


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment