■「能登」旅行記 (お宿の朝食編)

20221207-1.jpg


今回は、前回の「夕食編(白鷺の湯 能登 海舟(共立リゾート))」につづいて
「お宿の朝食編」になります。

朝食は個室ではなく、窓から七尾湾が見えるオープン席。
オープンですが、間仕切りがあるのは◎




お料理がは運ばれる前にオレンジジュースとお茶をいただきました↓

20221207-2.jpg


早朝から、温泉に入ったりして普段よりも活動的に動いていたので
8時で予約した朝食時間には、けっこうお腹が空いていました。

でも、これが良かった!




というのも、朝からこの量です↓

20221207-3.jpg


品数が多すぎるので詳細は割愛しますが
たくさんの種類のおかずがちょっとずつ並んだお膳で
栄養バランス的にも◎



魚はすでに調理済ですが、食べるときに囲炉裏の上で炙って
温かい状態でいただけました。

20221207-4.jpg


ただ、けっこう燃料が少なく1尾ずつ炙っていたら
いつの間にか火が消えてしまっていて、最後はしっかり炙れず…残念。
燃料を追加してもらえば良かった?




お重は2段になっていて、下の段にはお造りなどが↓

20221207-5.jpg


ご飯は白米かお粥か選べ、おかわりも自由。
私はお粥、夫は白米をいただきました。

さらに「飯の友」として
「じゃこ味噌」「温泉卵」「焼のり」「くろも酢」「がんも」
を好きな数だけ選べるというサービスも。

私はお昼ご飯なしでもいいくらい
夫も朝からしっかり大満足の朝食でした。



~おまけ~
11階のエレベーターホールから見えた景色↓

20221207-6.jpg


左手には七尾の町並み、右手には目と鼻の先にある
老舗温泉宿の「加賀屋」さんも見えました。

次回「散歩編」につづきます。


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment