■12月のLDK -2022-

20221221-1.jpg


11月の下旬から少しずつ、クリスマスの飾りを出していったLDK。

1年のこの時期にだけに出して雑貨を飾ると
いつものリビングもちょっとだけ華やかに。




玄関やダイニングテーブルには義母がクリスマスにぴったりな
花を毎年生けてくれるので、それも楽しみになっています^^

20221221-2.jpg


花材は

「バラ、シルバーブルニア、カスミソウ、クジャクヒバ、ヒムロスギ、松かさ」

赤、白、グリーンは鉄板のクリスマスカラーですね。

  

  




ダイニングテーブルの奥に見える無印の棚↓

20221221-3.jpg


壁に木の実などのドライをあしらった手作りリース。
棚には独身時代に購入したお気に入りの天使のオブジェを
ミニ松かさのドライと一緒に手編みのドイリーの上に飾り、
和紙の折り紙で折ったもみの木と一緒に合わせてみました。

ツリーの折り方はこちら↓

平らになるので、オフシーズンはコンパクトにしまっておけるのも◎




キッチンの窓台↓

20221221-4.jpg


クリスマス用の雑貨はワンボックスにまとめて収納してあるので
毎年、その中からその年の気分に合わせて飾るものを選んで
LDK以外の部屋にも散りばめて飾っています。




アップ↓

20221221-5.jpg


花は庭から摘んできた小菊とヒイラギ。
陶器の天使は小学生の頃から大切にしているもの。
ぶら下がっている丸いオーナメントは100円ショップのもの。




夫がどうなってるんだ?とめずらしく興味を示して覗き込んだ
オーナメントは↓のように養生テープで留めてあります。

20221221-6.jpg


養生テープ(マステでもOK)なら、剥がすのも簡単で◎
軽いので落ちてきません。




リビング側↓

20221221-7.jpg


こちらも、赤と白とグリーンを意識して小物を飾りました。




ファブリックパネルは今月からアルメダールのアップルに。
 

20221221-8.jpg


木製のトナカイは組み立て式なので
シーズンオフ時はコンパクトに収納できて◎

こういう感じのです↓
 




中庭に面した窓のリースも12月限定のものに掛け替えました↓

20221221-9.jpg


↓のようなドライのリースは経年劣化も少ないのが◎
  


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment