今回は昨年、夫が出張で沖縄に行ったグルメ記録になります。
まず那覇空港に着いて行ったのは
沖縄出身の会社の同僚おすすめの「空港食堂」。
こちらは空港にある食堂で、沖縄料理をはじめとする定食を
リーズナブルに提供してくれるということで、地元の人も利用するのだそう。
夫が食べたのは、沖縄そばとご飯付きの「もずく餃子定食」。
もずくの餃子…って想像ができない組みあわせだけど
夫曰く、もずくの量が期待したほど入っていなくて
もずくの食感はあるけど、あっさりしてて意外と普通だったとのこと。
そして、やっぱり餃子は肉の方がうまいな~と^^;
でもヘルシーですし、身体にも良さそうで
個人的には、普通に美味しく食べられるなら、食べてみたいと思いました。
沖縄そばもしっかりボリュームがあって、700円。
たしかにお値打ちですね~!
続いては、那覇市内にある沖縄の家庭料理が食べられる
居酒屋「みつ子ばあばの台所」。
こちらは、夫が宿泊したホテルから歩いて行ける距離で
全国旅行割の地域クーポンが使えて、沖縄料理が食べられるお店という条件で
選んだお店ですが、とても良かったそうです。
↑の写真の右上は、夫がこれを食べる!と決めていた
沖縄の郷土料理のひとつ「ピージャー汁」。
ヒージャーは山羊のこと。
夫曰く、マトン(羊)のクセが大丈夫な人なら
美味しく食べられると思うとのこと。
夫はマトンカレーも好んで食べるので、美味しかったと喜んでいました^^
他には島らっきょなども食べたそうですが
さらに、お店にきていた地元のお客さん(写真右下)から
「どこから来たの~?」と話しかけられ、泡盛をご馳走になったりと
地元の方との交流もでき、楽しく過ごせたみたいです。
ちなみに店名は「ばあばの台所」とありますが
「じいじ」しかいなかったみたいです笑
帰りの飛行機の搭乗前に行ったのは、出張の訪問先の方に勧められた
老舗ステーキレストラン「STEAK88HOUSE」。
沖縄でステーキ?と思ったみたいなのですが
話を聞くと沖縄の方たちは「〆のラーメン」ではなく「〆のステーキ」が
一般的とのことで、ステーキ屋さんが多いのだとか。
〆にラーメンも大概どうなの…という感じですが
ステーキって…沖縄県、おそるべしっ。
と、話が逸れましたが夫が注文したのは、肩ロースの芯のみを使った
「特上ニューヨークステーキ(税込2,940円)」。
ミディアムで焼かれたお肉は、どこを切っても
均一にサシが入っていて、柔らかくてとても美味しかったそう。
夫曰く「価格に見合う美味しいステーキが食べられるお店」とのこと。
ちなみに、〆のステーキは「赤身の肉」を食べるのが定番だそうで
夫が食べたようなステーキは〆では、あまり食べないそうです( ..)φメモメモ
外食ではないけれど、宿泊したホテル(オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ)の
ビュッフェスタイルの朝食(↓写真右上)が、すごく充実していた模様。
スタンダードなタコライスやランチョンミート、シークワーサージュースなど
沖縄のご当地メニューは揃っていて、他にもメニューが豊富なので
3泊したけど、飽きずに食べられたそうです。(にしても、写真を見る限り食べすぎ…)
↑写真の左下は、ホテルの近くのコンビニ(ローソン)で買いこんだ1食分。
ジーマミ豆腐、ミミガー、ポテトチップス(シークワーサー味)
ポーク玉子おにぎり2種、オリオンビール、さんぴん茶
◆ジーマーミ豆腐は、気に入りすぎてお土産にも買ってきてくれました
◆豚の耳の皮であるミミガーは、コリコリっとした食感で味はハムみたいだそう
◆ポテトチップス(シークワーサー味)は、ポテトチップスだけど
シークワーサーの酸味が効いているおかげで、重さがなく何枚でも食べらて危険だとか



◆ポーク玉子おにぎりは、夫曰く思いのほか普通で特に感想がない…とのこと^^;
◆ドリンクは沖縄定番「オリオンビール」&「さんぴん茶」



沖縄市内で1泊したホテル(那覇東急REIホテル)では
ハッピーアワー(15:00~18:00)にラウンジで
5種類の泡盛が飲み放題というサービスがあったそうで
沖縄ならではのお酒もしっかり楽しめた模様。
写真がありませんが、こちらのホテルも朝食のビュッフェが
とっても充実していたそうですよ~^^
次回「お土産編」につづきます。
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■沖縄(お土産編)
-
■沖縄 (外食記録編)
-
■「能登」旅行記 (観光編)
-