1月の玄関は義母がお正月らしい花を今年も生けてくれたので
梅柄の大判風呂敷を敷いた上に三方の土台を置き
上に置くお盆の代わりに、生けてくれた花をのせて
背面に平安絵巻絵柄の扇を飾ってみました。
サイズにもよりますが、意外に安価に買えちゃいます。
月見餅や鏡餅をのせたりとハレの日に^^

庭木のほんのり甘い香りがする蝋梅の枝と葉牡丹、水仙に
クリスマスの花でもつかったヒムロスギと菊。
葉牡丹は正月用にポットで買ってきて
庭に植えておいたものを使っています。
クリスマスのアレンジによく使われるヒムロスギも
こうして菊や蝋梅と合わせると、松の代わりになって◎
回廊の額↓
お正月は鏡餅か富士山、どちらかのイラストを
気分で選んでいますが今年は富士山な気分でした。
喪中ですが、忌明けはしているので
年賀状を失礼させていただいた以外は、いつも通りのお正月を過ごし
近くの神社へ初詣にも行ってきました。
おみくじは夫が2年連続の大吉、私は吉。
1年を通して心がけていきたいなということが書かれていたので
常に意識できるように、おみくじかけに結ぶ前に撮った写真を
PCの壁紙にしています。
~余談~
正月の食卓はこんなかんじで、今年も手作りは
筑前煮と田作りと、お吸い物だけ。
義母が好きなあわびはふるさと納税で。
当日まで見つからないようにしてサプライズ。
喜んでもらえました^^
おせちは楽天でも評判がよくリピーターも多い
ちこり村の冷蔵便で届く「田舎の手づくりおせち」に。
詳細はまた個別記事を書く予定ですが、これが大当たり。
家族一致で、来年もリピしよう!となりました。
鮑はこちらでお願いしました↓

住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■2月の玄関と回廊 -2023-
-
■1月の玄関と回廊 -2023-
-
■12月の玄関と回廊 -2022-
-