昨年のことになりますが、夫が英語を勉強するために
ランゲージエクスチェンジパートナーを探す中で出会った
イスラエルに住むBさんが、旅行で日本に来たときに
夫と一緒に地元を案内した記録になります。
Bさんの日本の滞在予定は約2週間。
最初は東京にいるということで、ちょうど東京へ出張予定があった夫と
上野駅で合流し、そのまま少し観光してから一緒に名古屋へ。
Bさんの希望に、いろいろな人に会って交流したいという希望があったので
東京では夫の大学時代からの友人とも合流。
友人との待ち合わせ時間まで「上野恩賜公園」へ。
上野恩賜公園といえば桜の名所として有名だけど、銀杏もきれいな公園で
美しい紅葉も楽しめた模様。
公園内には「上野東照宮」など、国指定重要文化財もあり
海外の方とちょっと(1時間くらい)楽しむ散策に◎
友人とは「モスバーガー」で合流。
夫曰く、モスバーガーは日本発祥のハンバーガー店なのでセレクトしたとのこと。
昼食後は「皇居東御苑」を3人で1時間くらい散策。
Bさんが皇居の散策でいちばん気に入った場所は江戸城の「天守台」。
建物はないけれど、その分イメージがかき立てられるとのこと。
ちなみに友人はベトナムからの留学生で英語力はバッチリ。
夫とだと、日本語と英語を交えながらの会話になりますが
友人が通訳してくれることもあり、助かったそうです。
友人と別れたあとは、東京駅から新幹線で名古屋駅へ。
名古屋駅では、夫の古くからの友人と待ち合わせ
一緒に「BUFFET PARADISE OTTO(ビュッフェパラダイス オット)」で夜ご飯。
ここのお店は移転前に私も行ったことがあるのですが
ビュッフェスタイルで、飲めるお酒の種類も多くお値打ちでオススメ◎
Bさんもかなり気に入った様子で、いろいろなアルコールや食べ物を楽しめた様子。
その後、Bさんをホテルまで案内しこの日は解散。
2日目は、私も一緒に名古屋駅でBさんと待ち合わせ
ランチからスタート。
名古屋めし攻めをしようということで
名古屋に9店舗展開している老舗喫茶「コンパル(メイチカ店)」へ。
いろいろなサンドイッチがある中でも「名古屋」っぽい3つを選んで
3人でシェアしていただきました^^
Bさんはみそカツサンドがいちばん好きだったそうです。
続いては、地下鉄で
名古屋の数少ない観光名所のひとつ「名古屋城」へ。
以前アメリカ人の友人が来てくれたときも案内したのですが
楽しんでくれたので良いかなと。
たまたま、特別公開していた「書院」「猿面茶席」などにも入ることができたり
「菊花大会」の時期で、珍しい「菊盆栽」などの展示あって
Bさんも興味深そうに、写真を撮ったりしていました◎
名古屋城の天守閣は現在工事中で入れないため
代わりに2018年に完成した「本丸御殿」を見学しました。
この本丸御殿、2009年から9年かけて復元が完成したのですが
完成したばかりの頃は、すごい人の待ち行列でとても入れなかったんですよね。
なので、私たちも初めて入ったのですが
思いのほか見ごたえがあって良かったです!^^
あと、良かったのはそれぞれの場所の説明パネルには
きちんと英語の表記もあったこと。
普通のことなら、ある程度拙い英語で説明できるけど
専門的なことを英語で説明するのは難しいので助かりました。
続いては地下鉄で「大須」へ移動。
大須は名古屋の秋葉原と言われるところで
小規模ながら、昔ながらの商店街とともに電気街や
メイド喫茶などが充実しているエリアです。
大須商店街のスーパー「生鮮食品館サノヤ」で飲み物を買い
大須で有名な寺院「大須観音」でお参りをし、漫画を買いに「まんだらけ」へ。
「まんだらけ」では、まだアニメ化されていない
おすすめの漫画を教えてほしいということで、いくつか紹介した中から
アニメ化が決定している「怪獣8号」を大人買いしてました。
早速帰りの飛行機の中で読んで、面白かった!ありがとう!と感想が^^
ちなみに怪獣8号は、塾の高校生の教え子から1~2年前くらいに
面白いよ~と教えてもらっていたタイトル。
チェンソーマンが好きな人ならハマるんじゃないかな?と思います。
現在8巻まで刊行↓



夜ごはんは、地下鉄で「栄」まで移動し
味噌煮込みうどんで有名な「山本屋本店」へ。
味噌煮込みうどんも名古屋めしの代表的なメニューのひとつ。
フタにのせながら食べるんだよ~と説明すると
驚くほど、箸づかいも上手でびっくり。
アメリカ人の友人にも食べてもらったことがあり
すごく気に入ってくれたのですが、Bさんもスープが美味しいと完食!
良かったです^^
夕食後は名古屋を代表する
映えスポットである立体型公園「オアシス21」へ。
地上から14mの空中回廊からは、テレビ塔が見え
水が流れるガラスの屋根は、ライトアップされると
水面がキラキラしてきれいで、デートスポットにもなるような場所で
名古屋の夜景を手軽に楽しむスポットとしておすすめです^^
この日はこれで、名古屋駅に戻って解散しました。
長くなってきたので続きは「後編」へ。
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■海外の友人と地元観光 (後編)
-
■海外の友人と地元観光 (前編)
-
■沖縄(お土産編)
-