トップ画像はサブクローゼットで使っていた収納ラック。
こんな感じで使っていました↓

■サブクローゼットの収納
少し前に、平安伸銅工業株式会社さん開催の「突ぱり棒アイデアコンテスト」に応募させていただき、大変光栄なことに最優秀突ぱり大賞に選んでいただきました!応募させていただいた案はこちら → ■新聞置き場の改良 今日は、コンテストの賞品の3つの中より選ばせていただいた日経MJ(日経流通新聞)にも掲載されたという「かばん収納ラック」がとても良かったので紹介させてください^^組み立て式なので、こんなスリムな梱包で届...
昨年のとある日に、ちょっとしたはずみで
不織布の一部が破れ、そこからあれよあれよという間にこんな姿に(-_-;)
まぁ9年近く経っていたので、不織布のが脆くなっていくのは
経年劣化で仕方ないかなぁと。
ということで、破れてしまった不織布を全て撤去して
スチールの骨組みだけになったのがこちら↓
このままでは収納ラックとして機能しないので
どうしようかなと考えること1週間。
なるべくお金を掛けずに家にあるもので…と考えたけれど
ちょうどよく使えるものがなく
とりあえず100円ショップ(セリア)に行って
そこでも見つからなければ、ホームセンターに行こうと思って
買ってきたのがこちら↓
ワイヤーラティスワイド(約40.5×51.5cm)
という商品です。
サイズ的になんとかなるギリギリかなどうかな?と
ちょっと不安な部分があったけれど、結果的には何とかなりました^^
何とかするために、ワイヤーの一部をペンチでカット(↓写真左上)。
これくらいのワイヤーなんて余裕でカットできるだろうと思って
切り始めたのですが、けっこう丈夫で大変でした^^;
カットしたあと、ラックのうえにのせて
体重をかけて手でワイヤーを曲げました(↑写真左下)。
曲げたワイヤー反対向きにしてラックの上にのせたのがこちら↓
いちばん下の段は、もともとの不織布のものから
きれいに切り取って敷きました。
のせておくだけだと、不安定なので
マジックテープをくるくるっと巻いて固定しました↓
このマジックテープバンドは、必要な長さにカットして使えるのが◎
いろいろなカラーが揃っています↓
まだ改善の余地はアリですが、現在はこんな感じで使っています↓
220円で、とりあえず収納ラックとして
また使えるようになったので満足。
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■収納ラックのプチリメイク
-
■使えなくなってしまった収納ラックの応急処置
-
■使える1着にプチリメークをしました
-