■美食覚え書き日記 #17

20230224-1.jpg


コロナ禍前は、バレンタインデーの時期になると
デパートの催事にチョコを買いに行っていましたが
まだなんとなく人混みは避けたいので、昨年に続き、今年も結局行きませんでした。

もともと夫にかこつけて、自分が食べたいチョコを
買いに行っていたようなものなので
バレンタイン当日は、チョコの代わりに
ちょっと贅沢なお肉の日に^^




トップ画像は昨年のバレンタインに姪っ子ちゃんが買ってきてくれた
ゴンチャロフの期間限定のアート缶のチョコ「ガルニエ K 」。

ガルニエ シリーズは毎年缶の絵が変わり
昨年はゴッホの「ひまわり」で、今年はモネの「散歩、日傘をさす女」だったみたいです。

 


20230224-2.jpg


缶を開けると、見た目にも華やかなチョコが21粒。
全て違うチョコなので、一粒ずつどんな味かな~と楽しめるのが◎

食べた後も、缶は18cm×18cm×3.5cmと程よい大きさなので
アートとして飾って楽しむこともできるし、小物の収納にも^^




続いては、毎年手作りチョコを作っている素敵女子のSちゃんからの
パウンドとチョコレート(お手紙付)。

20230224-3.jpg


もうね、ラッピングから可愛くて
毎年もらっていて、美味しいことも知ってるから
今年はどんなだろ?と開けるのが楽しみで楽しみで…ワクワク。




ということで、さっそくオープン!

20230224-4.jpg


今年はゴディバの缶の中に、シートを挟んで2段式になっていて
上段にオランジェット、下段に3種類のチョコ!(≧∇≦)

そして隙間にはカラフルな紙パッキンの中に
生チョコを食べるための可愛い恐竜のミニピック!
開ける前から可愛かったけど、開けてさらにハートを撃ち抜かれました。




味は、完全に趣味の域を超えていて
これ売ってたら買いたい!と思えるレベルで美味しい。

今年はほうじ茶パウダーとコニャック入りのチョコと
ラム酒入りのチョコに、セミノールのオレンジピールチョコ。

20230224-5.jpg


ほうじ茶のチョコは、お茶のほろ苦さとチョコの甘さがバランスが絶妙で
テンパリングも完ぺき!美しい艶~。

生チョコはラム酒好きの私のツボ!
口どけも完ぺきなラムの香りがしっかり大人のチョコ。

オレンジピールチョコはチョコのパリッとした部分の食感と
噛めば噛むほど美味しい、ドライフルーツの食感が◎




今年お初のオレンジ色が鮮やかな艶々オランジェットは
砂糖漬けされたオレンジ(コンフィ)の味がとにかく濃厚。

20230224-7.jpg


完成まで8日と知りびっくり!
美味しいものを作るには、手が掛かるんですよね><
味わっていただきました。




バターの風味が豊かでしっとり美味しかった
ドライフルーツ入りのパウンド↓

20230224-40.jpg


パッションフルーツやラズベリー、レーズンのドライフルーツ
それぞれの食感が楽しく、断面も美しい~。

私がホットケーキミックスで作る手抜きパウンドとは
明らかに違う…って当たり前ですが。


毎年美味しいチョコレートを贈ってくれる
Sちゃんと姪っ子ちゃんに感謝感謝です^^
ご馳走様でした。


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment