■「オートミール」ランチ続けています 

20230310-1.jpg


モニターで当選したことがきっかけで
オートミールをお昼に食べるようになって1年以上経ちました。

それまではオートミールの食べ方もよくわからず
なんならシリアルと何が違うの?くらいの知識で
まさかこんなふうに、週4~5ペースで食べるようになるとは思いもよらず。




続いているいちばんの理由は

「手軽に作れて、雑炊のように食べられる」

からかな。
ベースに使う調味料によって、中華風、和風などなど
味付けを変えられる、飽きずに食べられるのが◎

夕飯の下ごしらえのついでに切る野菜だったり
冷凍のインゲンや貝類やキノコ類、乾物の海藻類を入れて
日によっては卵も落として…と、しっかり色々入れて食べているので
腹持ちもよく、満足感もしっかり。

20230310-2.jpg


ちなみに、具材として重宝するのは

・冷凍インゲン、ブロッコリーなど青物野菜
・カットしめじ(冷凍してあります)
・冷凍べビーホタテやボイルあさり
・茹でささみ(冷凍しておき、使う前日に冷蔵庫で解凍)
・冷凍肉団子
・乾燥わかめ
・おぼろ昆布
・キムチ


あたり。夕食の下ごしらえをお昼前に済ませられず
ついでの野菜がカットできていないときは、冷凍野菜が重宝します。
上記のものを使えば、包丁も必要なし!




さらに、材料を全てひとつのボウルに入れたら
ポットのお湯を注いで、レンジで温めるだけで完成するのは
暑くて火をなるべく使いたくない季節には
特に嬉しいポイントだったりします^^

ちなみに、最初は1食につき30g食べていたけれど
現在は20gになりました。

20230310-3.jpg


実は半年くらい前から
夫もオートミールを食るようになり
以前よりも具材をたくさん入れるようになったので
20g(夫は30g)でいいかな~と減らしました。

最初はぜんぜん興味を示さなかったのに
私が隣で食べ続けているのを見て、食べてみたくなったみたいで
実際に食べてみたら、思いのほか美味しかった模様。笑

私としては一人分作るのも、二人分作るのも同じだし
夫のお昼ご飯を別メニューで作るよりも楽になって一石二鳥^^v
助かっています。

2年前に買い替えたスケールが大活躍。使いやすくてとても気に入っています。
同じ商品は売り切れだったけど、似たタイプのがかなり安くなっててびっくり
私は2,399円で購入しました><↓




スケールのレビュー記事↓
■キッチンスケールを新調しました

■キッチンスケールを新調しました

トップ画像は今まで使っていたキッチンスケール。かれこれ嫁入り前から家にあったものなのでうん十年選手だと思います。特に私的には不自由がなくむしろこのシンプルなアナログ感とコンパクトさを気に入ってさえいたのですがある日義母からひと言。「ねぇ、家って1kg以上計れるはかりはないの?」と。ハイ、今まで使っていたキッチンスケールは500gまでしか計れないので体重計しかありません(;^_^A聞けば、毎年梅干しを漬けるとき...






オートミールもいろいろなメーカーのものを試しましたが
現在は、コストコで購入できるコスパも味も納得の
「勅使川原精麦所 ロールドオーツ」(100g:約50円)に落ち着いています。

20230310-4.jpg


今まで試したオートミールは試した順に

・日清シスコ ホットシリアル おいしいオートミール(300g)
・クエーカー インスタント オートミール オリジナル(1kg)
・クエーカー オールドファッションオートミール(1.2kg)
・ボブズレッドミル オーガニックオートミール (1.587kg)
・勅使川原精麦所 ロールドオーツ(2kg×2袋)

   
 




↓の写真右側の「クエーカー インスタント オートミール オリジナル」以外は
どれも↓写真左側のような見た目で
私の食べ方だと、味に大差は感じず
ふやけやすさにちょっと差があるくらい。

写真右側のは左側の状態のものを、細かく粉砕しているので
すぐにふやけるという点で、早くふやかしたい人におすすめ。

20230310-5.jpg


ダイエット目的でオートミール…となると
私の体重は横ばいなので、もっと具材を少なくしないといけないかも。

ただラジオ体操くらいしかしていないのに
体脂肪率は下がっているので一定の効果はあるのかな?と思っています。


住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment