■創味「ハコネーゼ 濃厚パスタソース」で、絶品リゾット!
- CATEGORYおうちごはん
「創味食品」さんの、5種類の「創味 ハコネーゼ 濃厚パスタソース 」が
モラタメさんから届いたので、いただいたレビューをしたいと思います。
創味食品さんといえば、中華調味料の「創味シャンタン」や
和風だしの「創味のつゆ」が有名ですよね。
以前モニター機会をいただた「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は
我が家の定番ポン酢となっていますが
どの調味料も、品の良い味でとっても美味しく便利に使えるので
今回のソースも、とても楽しみに使わせていただきました☆
ちなみに商品名の「ハコネーゼ」は「箱ないぜ」の意で
箱ががない分、ゴミも少なくなるしエコに繋がりますね。
そして便利だなと思ったのは、湯煎で温めるのではなく
袋のままレンジで温めることができるという点。
しかも、500wで1分、600wでは50秒!という速さもスゴイ。
今回はパスタソースとして使うのではなく
このソースで「リゾット」にチャレンジ!ということで
リゾットを作りましたが、これが思いのほか簡単に作れるうえに、美味しくてびっくり!
パスタソースって、こんな使い方もできるんだぁと勉強になりました。
というわけで、以下個別のソースの感想&プチアレンジレシピになります。
【ゴーダチーズと香味野菜の濃厚ボロネーゼ】

【材料】(1人分)
・ハコネーゼ:1袋
・ごはん:180g
・水:大さじ5
・茹でアサリのむき身:適量
・イタリアンパセリ:適量
【作り方】
1)開封したパウチの中に全ての材料をを入れ、ふんわりとラップをかける
2)500wで3分
3)お皿に移して、イタリアンパセリをトッピング
まずはレシピ通りにしっかり計量し、茹でアサリだけプラスして作ってみました。
これが、もう絶品っ!!
チーズのおかげかな?しっかりコクがあって、旨みもしっかり。
まさに「濃厚ボロネーゼ」。
多分パスタソースとして使うよりも、リゾットだとソースがごはんに
しっかりしみこむ分、ソースの味をより楽しめるんじゃないかな?
しっかり味が濃くて満足度が高いので
プラスサラダがあれば、夫でも満足できて◎
【生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース】

【材料】(2人前)
・ハコネーゼ:1袋
・ごはん:360g
・水:150cc
・冷凍ベビーホタテ:6個
・卵:1個
・黒コショウ:適量
・生パセリ:適量
【作り方】
1)20cmの深型フライパン(鍋)に、ハコネーゼとごはんと凍ったままのベビーホタテを入れ加熱
2)十分に温まったら、溶いた玉子を回し入れる
3)黒コショウで味を調える
3)お皿に移したあと、生パセリをトッピング
ソースがとても濃厚なので、ごはんを倍量にしてもいけるんじゃない?と思ったけど
パウチに倍量のごはんは入らないので
レンジではなく、深型の20cmのフライパンに全部の材料を入れて作ってみました。
水もお米も多い分、どうしても濃厚さが少し物足りなくなってしまったので
黒コショウを足したりしてしまいましたが、十分美味しくいただけました。
上品なクリーミーさで、「ポルチーニ茸」の香りがしっかり。
家にある調味料では出せない、味と香りだなと思いました◎
グラタンのソースとして使っても絶対美味しいとおもいます!
【焦がしにんにくの完熟トマトソース】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・冷凍ベビーホタテ:6個
・しめじ:適量
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・塩:適量
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)生パセリ以外の材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、軽く煮詰める
3)味を見て塩で味を調える
4)生パセリを散らす
普段のお昼ご飯ではオートミールの雑炊を食べているので
もしかして、オートミールも美味しく食べられるんじゃ?と思って
オートミールで試しに作ってみました。
具沢山にしたかったので、レンジ調理はせず
深型の20cmのフライパンで、量も2人前で作りましたが
トマト酸味と甘みのバランスが良い濃厚なトマトソースで
2人前でもとても美味しくいただけました。
焦がしニンニクの香りがポイントですね!^^
夫は作る前は「え~オートミールで?」と言って乗り気ではなかったのですが
食べると「お店で食べるリゾットみたいな味で美味しい!」と好評だったので
オートミールで作るのもアリだと思います^^
【生クリームとゴーダチーズの濃厚カルボナーラ】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・鶏むね肉:60gくらい(細かく切っておく)
・卵:2個
・塩:ひとつまみ
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)玉子と生パセリ以外の材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、温める
3)味を見て、塩で味を調える
4)温玉を作る
5)お皿に移したら、温玉とパセリをトッピングする
こちらもオートミールで作りました。
「ゴーダチーズ」がたっぷり入っている濃厚なクリームの中に
ベーコンがアクセントになっているソースです。
カルボナーラには卵でしょ~というわけで
温玉をトッピングしましたが、卵はぜひトッピングしてほしい!
(生卵の黄身だけでもOK)
さらに濃厚さがマシマシになります。
今回はオートミールで作って作りましたが
クリームソース系は、お米で作ったほうが美味しいなと思いました。
(トマトソース系はどちらで作っても美味しい!)
【海老の旨みたっぷり濃厚トマトクリームソース】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・冷凍ベビーホタテ:6個
・まいたけ:適量
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、軽く煮詰める
3)生パセリを散らしてまぜる
こちらもオートミールで作ってみました。
海老の旨みなどは、家庭の調味料では出せない風味なので特別感ありですね^^b
トマトベースのクリーミーなソースですが
海老の旨みが前面に出ているので、トマトの酸味はほとんど感じられず
どこまでもまろやかで濃厚な味わい。
具が何も入っていないので、魚介の具材やキノコ類をプラスすることで
さらに満足度がアップしました^^

【材料】(1人分)
・ハコネーゼ:1袋
・ごはん:180g
・水:大さじ5
・茹でアサリのむき身:適量
・イタリアンパセリ:適量
【作り方】
1)開封したパウチの中に全ての材料をを入れ、ふんわりとラップをかける
2)500wで3分
3)お皿に移して、イタリアンパセリをトッピング
まずはレシピ通りにしっかり計量し、茹でアサリだけプラスして作ってみました。
これが、もう絶品っ!!
チーズのおかげかな?しっかりコクがあって、旨みもしっかり。
まさに「濃厚ボロネーゼ」。
多分パスタソースとして使うよりも、リゾットだとソースがごはんに
しっかりしみこむ分、ソースの味をより楽しめるんじゃないかな?
しっかり味が濃くて満足度が高いので
プラスサラダがあれば、夫でも満足できて◎
【生クリーム仕立ての濃厚ポルチーニソース】

【材料】(2人前)
・ハコネーゼ:1袋
・ごはん:360g
・水:150cc
・冷凍ベビーホタテ:6個
・卵:1個
・黒コショウ:適量
・生パセリ:適量
【作り方】
1)20cmの深型フライパン(鍋)に、ハコネーゼとごはんと凍ったままのベビーホタテを入れ加熱
2)十分に温まったら、溶いた玉子を回し入れる
3)黒コショウで味を調える
3)お皿に移したあと、生パセリをトッピング
ソースがとても濃厚なので、ごはんを倍量にしてもいけるんじゃない?と思ったけど
パウチに倍量のごはんは入らないので
レンジではなく、深型の20cmのフライパンに全部の材料を入れて作ってみました。
水もお米も多い分、どうしても濃厚さが少し物足りなくなってしまったので
黒コショウを足したりしてしまいましたが、十分美味しくいただけました。
上品なクリーミーさで、「ポルチーニ茸」の香りがしっかり。
家にある調味料では出せない、味と香りだなと思いました◎
グラタンのソースとして使っても絶対美味しいとおもいます!
【焦がしにんにくの完熟トマトソース】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・冷凍ベビーホタテ:6個
・しめじ:適量
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・塩:適量
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)生パセリ以外の材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、軽く煮詰める
3)味を見て塩で味を調える
4)生パセリを散らす
普段のお昼ご飯ではオートミールの雑炊を食べているので
もしかして、オートミールも美味しく食べられるんじゃ?と思って
オートミールで試しに作ってみました。
具沢山にしたかったので、レンジ調理はせず
深型の20cmのフライパンで、量も2人前で作りましたが
トマト酸味と甘みのバランスが良い濃厚なトマトソースで
2人前でもとても美味しくいただけました。
焦がしニンニクの香りがポイントですね!^^
夫は作る前は「え~オートミールで?」と言って乗り気ではなかったのですが
食べると「お店で食べるリゾットみたいな味で美味しい!」と好評だったので
オートミールで作るのもアリだと思います^^
【生クリームとゴーダチーズの濃厚カルボナーラ】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・鶏むね肉:60gくらい(細かく切っておく)
・卵:2個
・塩:ひとつまみ
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)玉子と生パセリ以外の材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、温める
3)味を見て、塩で味を調える
4)温玉を作る
5)お皿に移したら、温玉とパセリをトッピングする
こちらもオートミールで作りました。
「ゴーダチーズ」がたっぷり入っている濃厚なクリームの中に
ベーコンがアクセントになっているソースです。
カルボナーラには卵でしょ~というわけで
温玉をトッピングしましたが、卵はぜひトッピングしてほしい!
(生卵の黄身だけでもOK)
さらに濃厚さがマシマシになります。
今回はオートミールで作って作りましたが
クリームソース系は、お米で作ったほうが美味しいなと思いました。
(トマトソース系はどちらで作っても美味しい!)
【海老の旨みたっぷり濃厚トマトクリームソース】

【材料】(2人分)
・ハコネーゼ:1袋
・オートミール:100g~150g
・冷凍ベビーホタテ:6個
・まいたけ:適量
・玉ねぎ:適量(みじん切り)
・生パセリ:適量
【作り方】
1)オートミールをひたひたの水(お湯)でふやかしておく
2)材料を20cmのフライパン(鍋)に入れて、軽く煮詰める
3)生パセリを散らしてまぜる
こちらもオートミールで作ってみました。
海老の旨みなどは、家庭の調味料では出せない風味なので特別感ありですね^^b
トマトベースのクリーミーなソースですが
海老の旨みが前面に出ているので、トマトの酸味はほとんど感じられず
どこまでもまろやかで濃厚な味わい。
具が何も入っていないので、魚介の具材やキノコ類をプラスすることで
さらに満足度がアップしました^^
「どれがいちばん美味しかった?」と聞かれても、即答できないくらい
どのソースも本格的で、どれもそれぞれに想像以上に美味しかったです!
家庭の調味料で出せない風味を求めるなら
「濃厚ポルチーニソース」「海老の旨みたっぷり濃厚トマトクリームソース」。
王道の美味しさを求めるなら
「濃厚ボロネーゼ」「完熟トマトソース」「濃厚カルボナーラ」がオススメ。
こちらのソースを使えば、手軽にワンランク上のリゾットが食べられますよ~。
公式ページのアレンジレシピはこちらから
→ https://www.somi.jp/haconese/risotto/
リゾット以外にも、キッシュやグラタン、お肉や魚料理のソースに使うなど
いろいろなアレンジレシピが掲載されていて、アイデアが勉強になります^^
今回の5種類以外の「濃厚イカスミソース」「絶品ボンゴレビアンコ」も気になります↓



住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■春の宴 2023
-
■創味「ハコネーゼ 濃厚パスタソース」で、絶品リゾット!
-
■義母から受け継いだ料理
-