■我が家の新定番になった「筍レシピ」

20230522-0.jpg


毎年ありがたいことに筍の時期になると
父から茹でてあく抜きされた状態の筍が届きます。

筍って、採ったらなるべく早く下処理しないと
アクが強くなってしまうし、下処理が大変な作業なので
茹でた状態で届くのはとても助かっています。

毎年作るレシピは決まっているのですが
今年はちょっと冒険して、初レシピに挑戦!

これが、家族にとても評判が良く、また作って欲しいと言われたので
我が家の「新タケノコ定番レシピ」に加えることにしました。

以下、レシピになります。


【たけのこのツナ卵サラダ】
20230522-1.jpg

【材料】
・ゆでたけのこ:300g
・ゆで卵:2コ
・ツナ缶(ノンオイル): 1缶
・新玉:半玉
・生パセリ:適量(なくても可)
・塩(岩塩):適量
・黒コショウ:適量
・マヨネーズ:適量


20230522-2.jpg

【作り方】
1)「ゆでたけのこ」は1cm角に切って、水気を絞る

2)「新玉」はスライサーで薄切りにして、水に晒したあと水気を絞る

3)「ゆで卵」はゆで卵カッターで細かくカット

4)ひとつのボウルに入れた、1)~3)に、水気を軽く切ったツナ缶を追加し
  塩、黒コショウ、マヨネーズを入れて和える。

5)お皿に盛りつけて、生パセリを飾る


【補足】
塩、胡椒はけっこうしっかり効かせたほうが美味しい◎

◇参考にしたレシピ
 → みんなのきょうの料理(たけのこのツナ卵サラダ)




その他、今年も作った我が家の定番筍料理↓

20230522-4.jpg


レシピは過去記事にあり↓
■美食覚え書き日記 #4

■美食覚え書き日記 #4

家を建てて以来、月末の定番記事にしてきた「中庭」と「ヒメイワダレソウ」の記録ですが今年からは、特に変化がない月は最近食べて美味しかった「スイーツ、パン、食事」だったりの記録を月末の定番記事にしていきたいと思います。ちなみに「美食」といっても「贅沢(高価)な食べ物」という意味ではなく自分にとって「美味しい食べ物」という意味での「美食」です^^今回は父からこの時期に届く筍などのレシピ。自分のメモを兼ね...



住まい方十人十色。

にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment