■歩き回れる!気に入りすぎてリピしたシューズ
- CATEGORYファッション
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のスニーカー
「143ミドルスリッポン」のレビューです☆
同モデルの黒色がとても履きやすくて秋冬にヘビロテだったので
色違いの「ライトグレー」をお迎えしちゃいました!^^
ダークグレーはHPの写真だと
けっこう赤味の強いグレーカラーに見えたのですが
実物は、それほど赤味の強くない「ライトグレー」。
AKAISHIさんのオンラインショップの写真だと
着用写真がいちばん実物に近いかなと感じました^^
個人的にはこれくらいのグレーが好きなので
実物を見て「良い色~!」と嬉しくなっちゃいました♪
出番が多かった主な理由は
1)服を選ばないシンプルなデザイン
2)軽くて楽な履き心地
3)脱ぎ履きしやすい
かな。
この条件が揃うと自然と出番が多くなる気がします^^
ひと昔前は「ご近所用の楽なシューズ」というイメージが
強かったスリッポンだけど
最近は万能コーデアイテムのひとつとして人気がありますよね♪
AKAISHIさんのこちらのスリッポンのアッパーは
スリッポンのアッパーに使われる素材としてはめずらしい
「羊革スエード」の質感が秋冬のコーデにしっくり◎
キャンバス生地よりもキチンと感があって
牛革よりも優しい雰囲気で、気負わず履けて
「カジュアル」「きれいめ」と、どちらにも合わせやすいんです^^
昨年初めて履いた時にも感動したのが
重量感のありそうな見た目に反した「軽さ」。
「軽さ」の秘密は、ラバー底ではなく「EPR」という
ラバー底より「軽量」な素材が使われているおかげ。
靴自体の重さをほとんど感じないので
ショッピングで歩き回っても足が疲れにくいんです。
また「EPR」には「クッション性が高い」という特長も。
ラバー底特有の硬さがなく、歩行時の突き上げを感じにくいおかげで
足底筋膜炎になって以来、足裏を痛めやすくなった私の足裏にも負担が少なく
長時間痛み知らずで歩くことができています^^v
長時間歩いても痛み知らずで歩けるのは「EPR」素材のソール以外に
AKAISHIさんの靴のいちばんの特徴でもある
「立体インソール」
が大きなポイントだと思います。
足裏を痛めやすい私にとってインソールの足裏へのフィット感は
靴選びの重要なポイントのひとつ。
AKAISHIさんの取り外せる立体形状のインソールは
凸部が土踏まずにピッタリとフィットし、アーチを心地よくサポートしてくれるので
靴の中で足が浮くことなく、履いていて支えられている安心感があります。
実際、AKAISHIさんの靴を履くようになってからは
長時間歩いても足裏が痛くならず、とても助けられています!^^
さらにこちらのモデルに使われているインソールは
AKAISHIさんのシューズの中でも、いちばん柔らかい素材である
ソフトEVAが使われているので、しっかりとアーチを支えながらも
ふわっとした優しい履き心地が◎
きれいめなスタイルにはヒールがあったほうが
スタイルアップにはなるけれど、たくさん歩くのが分かっている日は
機動力(?)も重視したいですよね。
そんなときにも、このスリッポンなら
羊革スエードのアッパーが上品な印象にまとめてくれて便利◎
たくさん歩いても足が疲れにくい
上質なスリッポンが1足あると何かと重宝しますよ~♪
デザイン的に好き嫌いが分かれそうなポイントとしては
年配者用というイメージがあるファスナー部分かな?と思いますが
私はこのファスナー部分も引手のデザインを含め
さり気なくデザインのアクセントになってていいんじゃないかな?と気に入っています。
また、ファスナーがあると脱ぎ履きしやすいだけでなく
足がむくんでいるときに少し開けて
履き心地を調整することもできるというメリットも大きいと思います。
ちなみに同モデルのブラックのほうが
ファスナーやサイドゴアの部分が目立たない印象です。
他にも、AKAISHIさんのこだわりは「靴の中」にも!
靴を履いていると痛いなと感じやすい部分に
フワフワで柔らかなニット生地やクッションパッドが使われているので
靴の中で痛いと感じる部分がないんです。
おかげで、履きおろした初日から靴擦れもなし◎
以前は、お店でちょっと試し履きしただけだと大丈夫でも
実際に外を歩くと、靴擦れしてしまうということが多かったので
新しい靴を履くときは、バンドエイドのお世話になることもよくありましたが
AKAISHIさんのシューズと出会ってからは
そういった心配からも解放されました^^v
また、つま先部分が反りあがっている形状のおかげで
足が自然に前に出て、足運びも楽に感じられるのも
AKAISHIさんのシューズならではですね。
ちなみにサイズ感としては
スニーカーは22.0cm、パンプスは21.5cmの私の足で
秋冬用の少し厚めの靴下を履いて、22.0cmでジャストフィット☆
薄手の靴下を履く時期は「付属しているスペーサー」を
取り外せるインソールの下に敷けば、サイズの微調整も可能◎
スペーサーは市販でも売っているけど
靴の形やサイズに合わせて自分できれいカットするのは
意外と難しいし手間でもあるので
そのまま使えるサイズの専用品が付属しているのは、とても助かります。
ただ、このモデルに付属しているスペーサーは
他のモデルに付属しているものよりも薄いので
緩い方の足に、2枚重ねで入れてちょうどいいくらいです。
(もう少し厚くするか、この厚みなら4枚くらいほしいです)
万一、付属のスペーサーを入れても履き心地がフィットしなかった場合は
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、きめ細かい調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。
しかも「調整費」は「何度でも無料」!
(調整依頼は往復送料も無料です!)
→ ご利用ガイド「フィッティング調整について」「アフターサービスについて」
他には、通販で靴を買うときには
サイズが合わなかったら…イメージと違ったら…などなどの不安がありますよね。
AKAISHIさんの場合は、チャックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやサイズ等で迷ったら、とりあえず注文して
実際に履いて合わせてみるのがおススメです!
→ ご利用ガイド「返品・交換について」
返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方も、とても分かりやすくまとめられています。
サポート体制がしっかりしているAKAISHIさんなら
通販でも安心して靴を買えますよ。
また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができます☆
こういったサービスを活用すれば
「履くと(歩くと)痛いから…」「一部が傷んでしまったから…」と
せっかく気に入って買った靴を諦めずに済むし
お蔵入りしてしまうこともありません。
AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人にとって、このサービスが付属しているのは
お値段以上の価値があると思います^^b
歩いて疲れにくい、スエードアッパーで秋冬用にぴったりな
シンプルデザインのスリッポンを探している方にオススメです☆
「143ミドルスリッポン」はこちらから☆↓

カラーは「ブラック」「ライトグレー」の2カラー展開です。
サイズは、22.0cm~25.5cm。
住まい方十人十色。
↓

にほんブログ村
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■歩き回れる!気に入りすぎてリピしたシューズ
-
■超軽量&超楽!メンズライクなデザインが新鮮なシューズ
-
■タウンユースにもウォーキングにも活躍する万能スニーカー!
-