■web内覧会■バス&トイレなど(my parents' home編)
- CATEGORYparents' home
- COMMENT4
実家紹介編も第6回。今回が最終回になりました。
今日は紹介していない部分をざっくり紹介します^^
●過去4回の紹介はこちら
↓↓↓↓↓
第1回(庭)
第2回(玄関ホール)
第3回(キッチン)
第4回(リビングダイニング)
第5回(和室&茶室)
こちらはトイレ。ピンクと白を基調にまとめられていて
フェミニンな雰囲気です。
場所もフェミニンなインテリアの玄関ホールの横なので、ここしかしらないお客さんは
全室この雰囲気なんじゃないかと勘違いするかも?
風水的には水周りに植物はNGと聞いたことがありますが
私も母も気にしない方なので飾っています。
むしろ温度が一定で、切り花なんかは長持ちすると思うのですが…。
お風呂はいたって普通。
在来工法の悪い面のひび割れが出てしまったようで、グレーの部分は自分で直した跡ですね。
私は予算が許せば、在来工法を希望しているのですが
こういうのを見ると悩んでしまいます。
工務店さんの腕次第なのでしょうか?
それとも環境の問題なのでしょうか??
物干し場は感の良い方なら木の雰囲気で気付かれたかと思いますが
父のDIYです。
単純ですが、半月に木を彫ったところに物干し竿を乗せてあるだけです。
寝室は弟の部屋です。
なのに、ピンクの枕やら乙女チックな照明^^;
母の趣味ですね^^;
ちなみに絵は私が学生時代に描いたものです。かなり大きいのでインパクトがあります。
(いい加減恥ずかしいから外してほしいのですが。。。親バカな母です)
最後はガンダムプラモの一部。
弟の趣味で寝室の飾棚にきれいにディスプレイされていました。
これを発見した夫が「懐かしい!」「カッコイイ!」と興奮してしまい
弟と二人でガンダム談義に盛り上がり、仕舞いには撮影会に発展していました。
この写真は夫の撮影です。
私にはさっぱりわかりませんが、ガンダム好きな男性って多いですよね。
乙女チック仕様の部屋に浮いていたガンダムですが、
ちょっと男の子らしい一面にホッとしました(笑)
そして最後はいいなと思ったアイデアと、母の作品で締めたいと思います。
扉は玄関ホールからリビングに入る扉。
上の部分、普通は壁になって壁紙が貼られる部分ですが、FIXのガラスになっています。
これによって明るく感じますし、解放感が出ていいなーと思いました。
トイレの扉なんかにもいいかもと思いました^^
パッチワークは”和室 兼 夫婦寝室”に飾られている母の作品です。
もう20年くらい前の作品ですが母の一番のお気に入りだと思います^^
きれいに?締まったところで実家編は終了です^^
全6回にわたってお付き合い下さいましてありがとうございました<(_ _)>
次回からは通常モードに戻りますね。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓


私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■web内覧会■2012(my parents' home編)
-
■web内覧会■バス&トイレなど(my parents' home編)
-
■web内覧会■和室&茶室(my parents' home編)
-