内覧会中に頂いたご質問のなかに、
お風呂の透明扉の使い心地について質問をいただきましたので
今日はそのあたりを詳しく書いてみたいと思います。
(キコさん、お待たせいたしました<(_ _)>)
トップの写真は浴槽内からの眺めです^^
視覚的な点について
・入浴中の扉の様子
→入浴中は蒸気で曇るのかな~と思っていたのですが
ガラスではないせいか、入浴中も曇りません。
・入浴中の扉の視界
→我が家は窓にスリフィルムが貼られているため
外への視界が抜けません。
なので、室内に視界が抜けると抜けないとでは
体感的に解放感が違ったのではないかな?と思います。
・扉を見た家族以外の反応
→驚かれます(;´▽`A``
今のところ家族以外が入浴したことがないのですが
初めて入る方は落ち着かないかもしれませんね^^;
↑写真は、入浴直後、照明ありで何もしていない状態。
入浴中もこれくらい丸見えです~。
※夏の状態なので、冬は気温差もあってもう少し曇ると思います
お手入れ面について
・水垢の付き具合
→これもガラスでないせいか、最初にコーティングしたせいか
わからないのですが、今のところ付いていません。
いちおう、入浴後はスクイージーで水気を切るのが習慣にしていますが
夫がぎっくり腰のため2週間近く何もしない時期がありましたが
キレイな状態を保っていました^^
・コーティングについて
→いちおう、ヨゴレンという製品で入居前にコーティングをしました。
入居後2か月以上経ちますが、効いている感じ?
ガラスだったら、ガラコなどでコーティングするのもいいと思います。


透明の風呂の扉ってメンテナンスが大変なのかな?と思っていましたが
意外と、楽で驚いているところです。
また、スリフィルムを貼った窓ガラスも
今のところサッシ部分以外は、ノーメンテ。
こんなかんじで
失敗がゼロというわけではありませんが、浴室については
おおよそ満足しています^^
次回は「浴室のこうすれば良かった」について書きたいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■こうすれば、よかった「浴室の扉」
-
■透明扉のお風呂の使い心地は?
-
■ガラスでない浴室の透明引き戸
-