普段やっているのは、週一程度で
表面のパネルの内側、外側の油汚れを落とす
内側の見えている部分で、汚れが目立つ部分も拭き掃除。
二度ぶきの必要がない、エタノールスプレーを使っています。
あとはオイルトレー。
普通に食器を洗うように洗っています。
このトレイ…油が溜まったことがありません^^;
頻繁に洗うせいかもしれませんが、トレイの表面は油でギトギトになるのに
中はキレイなもんなんです。
こんなもの?
そして今回は、禁断のその奥。
「誘導カートリッジ」と「ファン」の掃除です。
実は入居してから初めての掃除。
つまり5か月放置しての掃除になります^^;
良く皆さんのブログで拝見していたものの、
アリアフィーナはお手入れも簡単といわれているし半年に一度くらい
メンテすればいいかなーと思っていたのですが…
大間違いでした(××;)
こちら、5か月放置したファン↓
大変なことになっていました(ノД`)・゜・。
フィルターレスなのでフィルターの掃除はないのですが
ファンはしっかり汚れるのですね><
「内部に汚れがつきにくく、吸い込んだ油を効率的に集めるアイドロップ方式で、
日常のお手入れはオイルトレーにたまった油を捨てるだけでOK」
って…書いてあったのですが、放置しすぎたみたいです><
というわけで、おもむろにコチラをスプレーしてしばらく放置
その後、歯ブラシや、爪楊枝にティッシュを巻きつけて根気よく擦り洗い。
なんとか、キレイになりました↓
でも完全に隅々までピカピカとはいかず。。。
今回は夕食の準備も迫っている時間だったのでここで断念;;
次回は掃除の仕方をもっと調べてから、もっと早めに行いたいと思いますp><q
いつもは外さずそのまま拭いているカバーもきっちり外して拭き掃除
やっぱり外さないと見えない細かい部分が汚れていました。
そしてこちらは、誘導カートリッジ。
こちらは意外と汚れておらず、エタノールスプレーでほぼ完璧にキレイになりました♪
そしてカートリッジを外した本体の内部も拭いたあとは元にもどしていきます。
画像は外したときの写真ですが、こんな感じで着脱にドライバーが
必要なのが億劫になる原因の一つかも。
もっと気軽に外せたら、マメにすると思うのだけど…。
皆さんはどれくらいの頻度でレンジフードのファン掃除をされていますか?
また、おススメのお掃除方法があればぜひご享受下さいませ<(_ _)>
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■大掃除でいちばん大変だった場所
-
■アリアフィーナ「フェデリカ」のお手入れ
-
■「浴室換気暖房乾燥機」定期メンテナンス
-