クローゼット内の収納 #2
の続きになります。
まずはクローゼットの全体。
今日は、この中の細かい部分の収納を簡単に紹介させてください。
といっても、まだまだ発展途上のクローゼット収納。
この公開をきっかけに、ゆっくりと楽しみながら
改善していきたいなーと思っていますp^^q
というわけで、今日はストール類の収納から。
衣装ケースを4つ並べた隙間に、同シリーズの幅の狭いケースを使って収納しています。
こちらも、立てる収納。
現在使用中のひとつ分がぽっこり空いてます

こんな感じで、ケースの引き出しの高さに合わせて巻いています。
選ぶ時も出しやすく場所も取らずコンパクトにしまえるので◎
ただし、折りシワは付きます。
衣装ケースはぼんやりと透けるものを使っているので
だいたい何が入っているか分かるのですが、より正確に目的の場所にたどりつけるように
テプラで小さくラべリングも。
シールの半分で色が違うのは、半分剥がさずに貼っているから。
こうしておくと、貼り替えも楽かなーと思って^^
(↑どこまでもズボラ)
意外とプラプラすることなく、貼れています☆
衣装ケースの上には普段使いのバッグを置いています。
基本はバッグインバッグで、コンパクトに。
一番もとになっているバッグは、この季節には使わないカゴバッグ。
そのほかの季節外のバッグやフォーマル系のバッグや旅行バッグは
ステンレスパイプの上の棚にまとめて置いてあるので
バッグだけは衣替えが必要です。
棚の上は大した工夫もなく、ただ置いてあるだけ状態なので
もう少し使いやすく改善したいと思っている箇所ですp^^q
最後に、クローゼットの隅と奥を利用したネックレス&ベルト収納です
壁に画鋲を刺して、リングにまとめたネックレスをテイスト別に掛けています。
お安いオモチャネックレスなのでこれで十分。
リングごと鏡の前に持って行って選ぶことが多いです。
奥のベルトはほとんど使用しないので
ネジ式のフックを壁にねじ込んで引っかけているだけです。
場所を取らないのが◎
ネックレスは旧居のころから同じ方法で収納しているので
詳細は以前の記事をご参照ください→★
と、長々3日もクローゼット収納にお付き合いくださいましてありがとうございました<(_ _)>
記事をコンパクトにまとめるのって難しいですね><
気が付くとダラダラと長くなってしまいます><
今回、こうして写真を撮ることで、客観的に見ることが出来たので
こんなクローゼットでもリクエストをいただいたことに感謝しております。
ありがとうございました<(_ _)>
これからも変化していくと思いますが
楽しみながら、より使いやすいクローゼットにしていきたいなと思っていますp^^q
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
■参加してみました→いろいろな大きさ・形のバッグもお任せ!便利なバッグ収納アイテム
- 関連記事
-
-
■夫のスーツの管理タグ
-
■クローゼット内の収納 #3
-
■クローゼット内の収納 #2
-