■ドラム部屋、完成しました☆

ビフォー↓
20120320-1




アフター↓
20120320-2


ようやく重い腰を上げて、夫のドラム部屋にラックを組み立てました。

実はひと月前くらいには届いていたのですが
組み立てるのが面倒なのと、夫に置くものを聞きながらでないと
棚の高さが決められないのとで放置されていました^^;


設置したラックはこちら。
私が探していたサイズとタイプの中では最安値でした↓


個人的には、見た目が突っ張り式でないほうが好きなのですが
地震対策のために、天井に突っ張るタイプのラックが良かったので
こちらのタイプにしました。
見た目も思ったよりイヤな感じがせず、安定感があるので正解だったと思います^^



ドラム部屋は夫の空間なので、基本的には夫が使いやすいように
夫が置きたいものをまとめたので
インテリアより、機能性重視…。
その中でも色味だけは、まとめてスッキリ見えるように頑張りました^^



上から2段↓
20120320-3


上段の方は、普段使う頻度が低いものをまとめました。

黒い箱は中身の専用箱なのですが
普通の段ボール箱で見た目的に浮いていたので
黒い布ガムテープを周りに貼って、黒色に。

色を絵具で塗ろうか、黒い色紙を貼ろうか…などいろいろ考えたのですが
一番楽そうな布ガムテに。
近くでみると布ガムテ特有のエンボスがあり、予想外にイイ感じになりました^^♪



真ん中2段↓
20120320-4


ここは生ドラムのスネアを。
ドラムの練習に必ず持っていくので、出し入れが一番しやすい高さという特等席。

地震のときにも、落下しないよう
持ち手にナスカンのスナップフックを付けて、ラックと固定しています。
スナップフックは外れにくく、取り外しのしやすさも◎
100円ショップで2個105円のものを購入しました。


一番、使いやすい高さなのでここはサイドも活用。
左側には、掛けやすくて、ある程度の重さにも耐えられる大きめのS字フックに
練習にもっていくカバン(リュック)を掛けています。



下段2段↓
20120320-6


ここは重いもの(ペダルケース)を。
床には、少林寺拳法の胴着入れ。
このかばん、中に固い胴衣も入っていて、意外と場所をとる厄介者でしたが
すっぽり収まる場所ができて満足☆

サイドは、スティックケースと、掃除用のコロコロ。
カーペットなので、掃除機が入りにくい場所はこのコロコロで掃除しています。
この部屋でしか使わないので、ここにあると便利^^



と、こんなかんじでひとまず夫のドラム部屋が完成しました☆
20120320-7


夫の趣味に関するものが一か所にまとまったので
私もスッキリ満足ですが、最初は「ラックなんていらないよ~」と
言っていた夫も喜んでくれたので導入して良かったです^^


これからも家族が使いやすく便利になる収納を心がけて
改善していきたいと思いますp^^q



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

8 Comments

There are no comments yet.

夕陽  

こんにちは~

見事にスッキリしましたね!
ラックのみならず、カーペットやドラム、その他の色の種類が最小限で
統一感あふれる場所に!
色って大切なんだなぁ~と改めて実感です^^

相手が必要と感じないものって、こちらのイメージだけを伝えても
全然相手はピンと来ないものなんだな…と思いますね。
絵に描いたりして具現化して初めて… そんなことしなくても分かっておくれ…と
心では思うのですが、それはぐっと押さえて^^

そういえば昔々、買い物にすごく時間のかかる友達が居て、ショップで見た洋服を
「ウチにこんな感じのこういうスカートがあるんだけど、それとこの服(ショップの物)なら
合うと思う?」などという聞き方をしてくる人が居ました。
だんだんわからなくなってしかも面倒で…^^; 適当に答えてたなぁ~なんて思いだしたり。
私が今まで夫に、家のどこそこをこうしようと思うねんけど~と言っても、
なんだか手ごたえのない返事ばかりなのは、当たり前ですよね^^;

旦那様、本格的な活動ですね!
って、ここまでされているとは思っていなくてびっくりです^^
ますますのご活躍をお祈りします♪

2012/03/21 (Wed) 14:49 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

おお、カッコイイですね!
ru:riさんのお家は、ナチュラルな感じの色づかいが多いですが、こちらはご主人の趣味の部屋らしくていいです。
こんなに綺麗にまとめてもらって、ご主人も満足でしょう(≧▽≦)♪
いいなぁ、やっぱりru:riさんをお嫁に欲しい・・・(笑)

ひとつ、アドバイスなのですが、ラックのつっぱり棒、この状態で本当に地震がくると天井に穴が空いてしまいます(/ω\)
棒のところに全て下地があれば大丈夫ですが、どうでしょう?
もし無いようでしたら、少々見た目は悪いですが、天井との間に板を1枚入れることをオススメします。
一応私、震度7経験者なので・・・^^;

2012/03/21 (Wed) 20:41 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■夕陽さん

こんばんはー^^

> 色って大切なんだなぁ~と改めて実感です^^

夫の趣味関係のものはたまたまシルバーかブラックかといった感じだったので
部屋の白と合わせて3色をメインにしてみました^^
3色くらいまでだと、特別なセンスがなくてもなんとなくまと待っているように見えます(笑)

> 相手が必要と感じないものって、こちらのイメージだけを伝えても
> 全然相手はピンと来ないものなんだな…と思いますね。

私は立体的に想像する能力が低いので、夫が私にプレゼンする方が大変かもしれません^^;
本当に言葉で説明するのって大変ですよね。
写真を見せても、夫は「いらな~い」って言ってたくらいですから^^;

夕陽さんを見習って組み立てるときは、箱から全部だしてお膳立てして
ようやく夫の重い腰があがりました^^
撮っても有効でした☆ありがとうございます。

> ますますのご活躍をお祈りします♪

ありがとうございます^^
当の本人はあくまで趣味と割り切っていますが
他のメンバーさんもいることなので、色々難しいところです^^;

2012/03/21 (Wed) 21:31 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■ふもうささん

こんばんはー^^

> おお、カッコイイですね!

ありがとうございます^^
ここの部屋だけ、確かに異空間です~。

> いいなぁ、やっぱりru:riさんをお嫁に欲しい・・・(笑)

根はかなりズボラですがいいですか? (//´∀`//)照

> ひとつ、アドバイスなのですが、ラックのつっぱり棒、この状態で本当に地震がくると天井に穴が空いてしまいます(/ω\)

わ~~~~~~!!!
教えてくださってありがとうございます!
そうなのですね!
下地。。。確認します!
そしてない場合は、下地に渡すように板を入れたらいいのでしょうか?
厚みはどれくらいあれば・・・?
すみません、素人で><

2012/03/21 (Wed) 21:37 | EDIT | REPLY |   

minimal  

わ~!全てぴったり納まってきれいですね!!
ウチの物置部屋となっている個室もru;riさんに片付けてほしいです(笑)
旦那様、結婚生活とお仕事とバンドを両立しておられるんでしょうか、大変でしょうがうらやましいです!
バンドマンの彼女(妻)もなかなか大変ですよね!
私も経験ありますが、ほぼ同じ内容のライブを何回も見に行ったり(笑)

2012/03/21 (Wed) 22:16 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■minimalさん

おはようございます^^

お返事が遅くなりましてすみません><

> わ~!全てぴったり納まってきれいですね!!

ありがとうございます(*´∇`*)
スネアをこの部屋にまとめられたので元仕舞っていた場所が空きました♪

> ウチの物置部屋となっている個室もru;riさんに片付けてほしいです(笑)

minimalさんのお宅に行ったら、片付けの前にインテリアに夢中で
時間が経ってしまいそうです(笑)

> 旦那様、結婚生活とお仕事とバンドを両立しておられるんでしょうか、大変でしょうがうらやましいです!

基本的に引きこもり系バンドなので、ゆる~い活動で
両立!というほど大変じゃないかもです^^
ライブは結婚前は結構多かったのですが、今ではメンバーが全員結婚しているので
かなり減りました^^
幸い妻同士も仲がいいので、練習日は妻同士でショッピングに出かけるのが定番です^^

2012/03/23 (Fri) 09:26 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

こんにちは~^^

今話題(?)の直下型地震は、最初の揺れが突きあげるようにくるので、こんな風に設置面積が小さいと、ボコっていくわけです(; ̄ー ̄A

施工方法がわからないので何ともいえませんが、通常は天井下地は野縁と呼ばれる細い材で組んであるだけです。
それでも野縁のところにうまくこの棒が来ていればいいのですが、野縁のピッチは455mmだと思うので、4本の棒全てに通ることはたぶんないかと・・・^^;

とりあえず、設置面が大きくなれば良いので、そんなにぶ厚い板でなくても大丈夫。
落下のことを考えると厚いものは逆に危険ですし。
私なら、7.5mmの合板挟むかなぁ・・・。
見た目もあるので、4~5.5mmシナ合板の方がいいかな?
床材の余りがあったら、長手方向に2枚挟むのもいいかも^^

厚みのあるものなら座グリをする、薄いものなら接着するなどして、とにかく棒(または天井)から簡単外れないようにして下さいね。
座グリはおじさま(工務店さん)に頼めば簡単にやってくれると思います^^
ちなみに、よく見かけるタンスの上につける転倒防止
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a946/
この程度の設置面は、簡単に天井突き破ります^^;

2012/03/23 (Fri) 11:54 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■ふもうささん

こんばんはー^^

ご丁寧に回答頂きましてありがとうございます!<(_ _)>

何となくどうやって設置したらよいかがおかげさまで理解できました!
天井が白いので出来れば白い合板か塗装をするかで
なるべく目立たないようにやってみたいと思います。

それにしても市販のものでもNGなのですね><
天井が抜けるなんて、経験したことのない素人では想像できないかと…。
私はこうしてふもうささんに教えていただけたので
何とか未然に防げそうです。
本当にありがとうございました!
これからも、何かお気づきの点がありましたらご教授ください<(_ _)>

2012/03/23 (Fri) 20:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment