■ルンバの分解メンテナンス

今日はルンバの定期分解メンテナンスの様子をレポしたいと思います^^

20120620-1

ウチの子は2010年製の「ルンバ537」です。

今は新モデルもたくさん出ていますが
このシンプルで真っ白なデザインがお気に入り^^



ウチにルンバが来てから丸二年以上が経過しましたが
交換した部品は、バッテリーのみ。
20120620-2


そのバッテリー交換時に初めて知ったが裏カバーを外すこと。



こんなふうにドライバー1本で簡単に外せます。
20120620-3


まずはこのエッジブラシを外します。
2年も使っているので結構年季が入ってますがまだ交換予定なし(笑)



つぎに、丸印の4か所のネジを緩めます↓
20120620-4


このネジは、外れないので緩めるだけでOK。
ネジがなくなる心配がなくていいですね♪



ネジを緩めたあとは上に持ち上げると、簡単にカバーが外れます↓
20120620-5


このカバーの裏側もホコリが付着しているので拭きます。
写真はメンテナンス後なのでキレイ



外せるだけの部品を外して並べると、こんな感じです↓
20120620-6


結構単純な作りなので、最初の頃こそ取説を見ながら分解していましたが
今は何も見ずに外せるし、組み立てられます^^v



カバーを外すと、カバーありでは掃除できない場所まで手が届き
隅々までキレイに出来ます♪
20120620-7


掃除道具は湿らせた綿棒が大活躍。

エアダスターを使えばもっと楽かなと思いつつ
ホコリが飛ぶのも何となく抵抗があり、ずっと綿棒使いです。



詳しい掃除方法は以前の記事をご参照ください。
■ルンバもお手入れが必要です




そして、今日も元気にルンバは大活躍中。
20120620-8


以前はルンバの邪魔にならないように、上の写真のように縛って上げていたカーテンですが
最近はこんなふうに上げています↓
20120620-9


縛るより早いし、カーテンにしわがつく心配もないし…と
どんどんズボラになっています(笑)


話が逸れてしまいましたが
ルンバの裏カバーを外してのメンテは月に一回程度しています。

記事を読んで気になった方はぜひ外してみてください^^



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

4 Comments

There are no comments yet.

はまけん  

こんばんは。
ルンバは欲しい欲しいと思いながら、
購入を見合わせています。

ru:riさんのメンテナンスは凄いですね。
ここまでしっかりメンテナンスすると、
ルンバも喜んで、長生きしてくれそうですよね。

僕も、もしも、もしも、
ルンバを購入すれば、この記事を参考に、
しっかりメンテナンスしてみたいと思います。
(が、まだ買わないと思います~~。)

2012/06/20 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■はまけんさん

こんばんはー^^

> ru:riさんのメンテナンスは凄いですね。

知らなければやらないのですが、バッテリー交換の時に
わ~~~><
と思ってからは定期的に開けるようになりました。
掃除道具もキレイなほうが気持ちいいかなと思います^^

> 僕も、もしも、もしも、

もしも、もしも購入されたときはぜひ♪
ルンバの手入れも凝り出すと意外と面倒なので、どちらをとるかですね^^

2012/06/20 (Wed) 21:56 | EDIT | REPLY |   

もにょ  

うちのルンバはエッジブラシを一度外すと、次回から掃除の途中にたびたび外れてしまうようになりました。
何度思い切りねじ込んでも外れてしまいます。

部品交換しかないでしょうか??

2012/06/25 (Mon) 12:01 | EDIT | REPLY |   

ru:ri  

Re: タイトルなし

■もにょさん

こんばんはー^^

> 何度思い切りねじ込んでも外れてしまいます。

あらら><
単純に差し込んであるだけなので、
頻繁に抜き差しすると緩くなることもあるのかもしれませんね><

> 部品交換しかないでしょうか??

緩くて外れるだけなら、セロハンテープを巻いて調整したら
もしかしたらうまくいくかも?です。
あ、でも回らなくなっちゃうかな?><

2012/06/25 (Mon) 21:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment