ウチの子は2010年製の「ルンバ537」です。
今は新モデルもたくさん出ていますが
このシンプルで真っ白なデザインがお気に入り^^
ウチにルンバが来てから丸二年以上が経過しましたが
交換した部品は、バッテリーのみ。
そのバッテリー交換時に初めて知ったが裏カバーを外すこと。
こんなふうにドライバー1本で簡単に外せます。
まずはこのエッジブラシを外します。
2年も使っているので結構年季が入ってますがまだ交換予定なし(笑)
つぎに、丸印の4か所のネジを緩めます↓
このネジは、外れないので緩めるだけでOK。
ネジがなくなる心配がなくていいですね♪
ネジを緩めたあとは上に持ち上げると、簡単にカバーが外れます↓
このカバーの裏側もホコリが付着しているので拭きます。
写真はメンテナンス後なのでキレイ
外せるだけの部品を外して並べると、こんな感じです↓
結構単純な作りなので、最初の頃こそ取説を見ながら分解していましたが
今は何も見ずに外せるし、組み立てられます^^v
カバーを外すと、カバーありでは掃除できない場所まで手が届き
隅々までキレイに出来ます♪
掃除道具は湿らせた綿棒が大活躍。
エアダスターを使えばもっと楽かなと思いつつ
ホコリが飛ぶのも何となく抵抗があり、ずっと綿棒使いです。

詳しい掃除方法は以前の記事をご参照ください。
→■ルンバもお手入れが必要です
そして、今日も元気にルンバは大活躍中。
以前はルンバの邪魔にならないように、上の写真のように縛って上げていたカーテンですが
最近はこんなふうに上げています↓
縛るより早いし、カーテンにしわがつく心配もないし…と
どんどんズボラになっています(笑)
話が逸れてしまいましたが
ルンバの裏カバーを外してのメンテは月に一回程度しています。
記事を読んで気になった方はぜひ外してみてください^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■ルンバの寿命は?
-
■ルンバの分解メンテナンス
-
■ルンバ、初めてのバッテリー交換
-