■web内覧会■2012(my parents' home編)
- CATEGORYparents' home
- COMMENT4
先月、約2年ぶりに訪れた、実母の住む九州の家は
新しい家族(キャバリア犬:レイ♂)が増えていただけでなく
大々的な模様替えがされていました。
そんなわけで、変化のあった場所について記録をしておきたいと思います。
※2010年9月の両親の家は、カテゴリ「web内覧会(parents' home)」より、ご覧いただけます。
まず、玄関を開けて目に入る「おもてなし場」↓
このスペースは、LDKに通さずにお客様をもてなす場所。
奥にある籐の椅子とテーブルの場所にお通しします。
置かれている家具が変わっていたり
窓台に置かれている雑貨がいろいろ細かく変わっていました。
レースカーテンなど、母らしい雰囲気。
以前よりスッキリした印象になっていました。
LDKのリビング側↓
大きな変化は、食事をするようのローテブルがなくなっていたこと。
以前はソファの前にありましたが、いまは小さなテーブルになり広々。
そして、写真の右上にチラッと写っていたのはミシン。
インテリアかと思いきや、今まで使っていた電動ミシンが壊れたので
今はこれを現役で使っているそうです(驚)
ダイニング側↓
ダイニングテーブルはこちらに場所が変わり
テーブルも椅子に座って食べられるように、父が作り直していました!
テーブルには透明のビニールクロスに椿模様のストールが挟まれていました。
なかなかこれがいい雰囲気でした。
季節によって、挟む生地を変えても良さそう^^
それにしても、食器が多い!
以前はノリタケや、ナルミの食器が好きだった母ですが
最近は近くに陶芸家の方が多いらしく、気に入った作家さんの食器が増えている模様。
チラッと右端に映っていますがレイのゲージが隅に置かれていました。
まだ家に来て1週間ということで、暫定のゲージだそうです。
目が合うと「ここから出して」と目で訴えられているような気がします(笑)
LDKの古くなったレースカーテンの
傷んでいなかった部分を利用して作ったカフェカーテン。
下の部分に端切れ布をパッチワークのように縫い付けたところが
既製品にはない雰囲気になっていて可愛かったです^^
また、お皿を飾るために設置したステンレスのバーも面白いと思いました。
ステンレスのバーだと突っ張り棒よりもスッキリ美しいですね。
ただ、外したいときには補修が必要になるので一長一短かな?
最後は、サニタリースペース。
こちらにも父が新しく作った収納家具が出来ていました!
手作りだと、ピッタリ収まるのが良いですね。
湿気の多い場所なので扉などは付けず
突っ張り棒にカフェカーテンで目隠しがされていました。
私と違って、母は見せる収納派です。
キッチンなんかは、適度な生活感が見える中で、料理上手なのが伝わってくるし
とにかく家のいたる所に、雑貨が飾られていて、模様替えも頻繁。
飾られているものは、実用的なものだったり、グリーンだったり、食器だったり。
見るたびに、新しい発見があって楽しかったです^^
…と、長くなりましたが
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました<(_ _)>
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■母のキッチンの整理整頓
-
■web内覧会■2012(my parents' home編)
-
■web内覧会■バス&トイレなど(my parents' home編)
-