もともとこのチェストは、私しか使用しないものを収納するためのもの。
ということで、収納しているのは主に私のものです。
テレビの上はまだ、テレビ(夫希望)もアロマディフューザー(妻希望)もないので
とりあえず、家にあった額と唯一手元に残しているぬいぐるみを置きました。
引き出しの中↓
ここにはヘアアクセなど、細かなモノを収納しやすいように
仕切れるようにしてもらったので
このように仕切りを組み合わせながら、収めました。
グレー
→ヘアアクセサリ
グリーン
→コサージュ・ブレスレット・ブローチ
パープル
→腕時計・アクセの手入れグッズ
ブルー
→爪切り・リップなど、ベッドのそばに欲しいモノ
オレンジ
→アロマグッズ・防虫/消臭ブロック
防虫ブロックはこちらを愛用↓

クスノキにアロマオイルを数滴垂らして使用するので
半永久的に使用できます。
扉の中↓
引き出しの中も同じですが、パット見てどこに何があって
なるべく少ないアクションで取り出せるように収納しています。
サンプルなどは、仕舞いこんでしまうと使わなくなってしまうので
かごに用途別に大雑把に入れて、見えるように。
ネイル用品はひとつのボックスにまとめて、持ち運べるように。
など、アイテムごとに、カゴやボックスに入れて収納することで
出しやすく、戻しやすくしています。
また、奥行きも目いっぱい利用するために
奥行きの長さに合った空き箱などを利用して収納しています↓
長細い箱に入れることで、箱が引き出しのようになり
奥にあるものも、出しやすく管理しやすくなりました。
こんな感じで、とりあえず家にあったもので収めましたが
使っているうちにまた少しずつ変化していくと思います^^
おまけ「ビフォーアフター」↓
ビフォーで使っているのは私が独身時代に押し入れ内で使っていた収納家具。
いろいろとガタもきているので、これで引退となりますが
旧居では寝室のカウンターの下で使ったりと
使う場所を変えながら、長く使ってきた家具です。
今年の目標にしていた「布団カバーの買い換え」と「チェストの購入」も達成し
新居になって約1年半、ようやく寝室が整いました。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■布団の圧縮収納をやめました
-
■寝室チェストの収納
-
■寝室の収納
-